URLをiPhoneへ

2012 年 5 月 7 日 月曜日 投稿者:たばた

こんにちは、たばたです。

前回の「ブックマークのお掃除」で挙げていた「PCで閲覧したページのURLをiPhoneへ送る方法」をご紹介したいと思います。

私の場合よくお料理のレシピのURLを送ることが多いです。
「PCでレシピを見つける→スーパーなど外出先で材料や分量をiPhoneで確認」
という感じですね。
以前はevernoteにレシピを送信したり、gmailでURLを下書き保存したりしていたのですが(iPhoneからgmailを使っているため)なんだか使い辛いなーと・・・。
ある日、会社のスタッフ(Androidユーザー)KさんがPCからボタンひとつでアドレスをスマートフォンに送っているのを見て、これは便利そうだと早速設定してみました。
私のパターンの場合はFirefox→iPhoneですので、同じものを使っている方は設定できるかと思います。
この方法は
Web scratch 「im.kayac.comを使って今見ているサイトをFirefoxからiPhoneへ送る
に掲載されていたものです。

  1. iPhoneのim.kayac.comアプリをダウンロード
    APPストアで名前検索すると出てきます。
  2. http://im.kayac.com/でユーザー登録をします。
  3. 登録した内容をiPhoneの「im.kayac.com」アプリに設定します。
  4. Firefoxのアドオン「Custom Buttons」をインストールします。
  5. Web scratch 「im.kayac.comを使って今見ているサイトをFirefoxからiPhoneへ送る

    真ん中あたりにある「URL to im.kayac」をクリックしてダウンロード
    Are you sure you want to install “URL to im.kayac” button?と聞かれるのでOK押してください。
  6. Firefoxのメニュー 表示→ツールバー→カスタマイズ で「URL to im.kayac」の緑色のボタンがあるのでそれをドラッグ&ドロップしてFirefoxツールバーに追加
  7. ツールバーに表示されているim.kayac.comボタン(緑色のボタン)を右クリック。そこでEdit button・・・を選択。Codeが表示されるので、最初にユーザー登録したユーザーネームとパスワードをいれます。
  8. iPhoneに送信したいページをブラウザで表示後、im.kayac.comボタン(緑色のボタン)を押して送信。うまくいくと「送信成功」と表示されます。

    送られたほうのiPhoneは以下のように表示されます。

    iPhoneのim.kayac.comのアプリを起動して、アドレスをクリックすると「Open this link?」と聞かれるのでopenを選択するとiPhoneでページが表示されます。

設定が面倒かもしれませんが、一度設定すると後はボタン押すだけでURLが送れるので便利です><
興味のある方はチャレンジしてみてください!


コメント
  1. こんにちは。

    いわゆる「転送」ですかぁ~。

    いゃ~・・・「iPhone」というのは、便利ですなぁ~♪\(*´・∀・`*)ゞ
    このやり方だと、紙やインクも要らず、不要になったら削除するだけでゴミも出ませんね!(^^)!
    未だにアナログ人間の私は、PC→「プリンター(印字)」です♪(笑)♪

    やはり、今度、携帯を変える時は、「iPhone」ですなかぁ~♪\(・・?。。。
    http://www.youtube.com/watch?v=S0LbBb6ObcA

    コメント by 9時から男 2012年5月10日 8:09 PM

  2. 9時から男さん こんにちは。

    私もiPhoneを使う前は、レシピを印刷したり、旅行先の周辺の地図を場所を印刷したり・・・とプリンター活用してましたよー。外出先ではやはり持ち物は少ないほうがありがたいなーということで、最近はもっぱらiPhoneのアプリに頼っています。

    iPhoneなどのスマートフォンは設定をすればいろいろと活用できますので、大変便利です。
    ですが、その分の手間がかかる部分がありますので、ご自分の使うシーンや頻度など検討してみたほうが良いかと思います。ネット上にもスマートフォンに関する様々な情報がありますので、もし買い換える際には調べてみてくださいね(^^

    コメント by たばた 2012年5月11日 4:35 PM


トラックバック

Leave a comment