How to make 痛マカロンポーチ(実践編)

2012 年 5 月 1 日 火曜日 投稿者:ありま

みなさんこんにちは。スタッフのありまです。
前回の準備編に引き続き、痛マカロンポーチの製作実践編です!



1)まずは包みボタンを作ります。
5cm四方の布から直径5cmの円を切り出します。
(この絵柄に載っている円は、直径4.8cmほどの縫い線です)


2)外側から3mmほどのところをぐるっと縫います。
この縫い目は細かいほど心持ち仕上がりがきれいになる…気がします
(ちなみにこの画像は約2mm間隔です)


3)ひっくりかえして、センターにキルト芯1枚と包みボタン芯を1枚
のせます。


4)糸をぎゅっとしぼって、形を整えて留めます。

同じ要領でもう1個作りました。


5)次はファスナーの処理に入ります。
10cmファスナーの表部分を内側にして二つ折りにします。
端と端を合わせて、端から2~3mmのところを横一文字に縫います。
このとき縫うところが金具側に近すぎるとちょっと窮屈な仕上がりになっちゃいます。


6)端っこを1mmほど切り落としました。
このままだとほつれてしまうので、火でちょっとあぶっています。
(火の取り扱いに注意!)

こんな感じで輪っかができました。


7)火であぶったところを隠すためにリボンを縫い付けます。
結構でかい玉留めをしていますが、この部分は後々隠れるので大味です。フヒヒ

横から見るとこんな感じで段差を折って押さえ込んでいます。
ちなみにファスナーの終点方向に折っています。


8)ファスナーを表に返します。
そして端から3mmくらいのところをぐるっと縫っていきます。
ここは5mm間隔くらいで結構大味ですが、玉留めは大きめに
しておかないと引っ張った時にすっぽ抜ける可能性があります。


9)ぐるっと1周したらきゅっと引っ張って留めます。


10)反対側も同じようにぐるっと縫って留めました。


11)コの字とじ縫いでモリモリ縫っていきます。
最初にぎゅっと包みボタンをファスナーに押し付けてどのあたりを
縫っていくか見当をつけて、しっかり押さえながら縫っていくとキレイです。


12)2面縫い付けました。

中はこんな感じ。リボンの上とか縫い目がモロ見えだけど
あとで隠れるからこれでいいのだ!


13)中敷きを縫っていきます。
包みボタンと同じ要領で5cm四方の布から直径5cmの布を
切り出してぐるっと縫います。


14)キルト芯と、今度は直径3.5cmの真円型紙を入れて
きっとしぼって形を整え折り目をつけます。


15)折り目がついたら少し開いて型紙だけ取り出し、改めて
絞って留めます。
中身が硬いのがいい!という人は型紙入れっぱでもいいみたいです。
その場合は型紙も2枚用意してくださいね。
あと鏡を入れる人もいます。
また、折り目を付けるときにアイロンを使うとキレイな形になります。
その場合は、熱で溶けて布に張り付いて模様ができちゃうキルト芯も
あるので注意!
というわけで2個作りました。


16)内側もコの字とじ縫いでモリモリ縫います。
ファスナーをぐっとひっくり返して縫うとやりやすいです。

ぶちゃいくな縫い目も隠れましたNE!!


17)チャームとストラップ紐をつけて完成です!

所要時間は3時間ほど、うまい人ならもっと短いんじゃないでしょうか~
マカロンポーチ作成キットを使えば一気に材料そろえられるので
初めての方にはオススメです。
上記のメリーベルさんのキットにはレシピもついてきますし、
ホームページにはメイキングもあってかなりお世話になりました。
ゴールデンウィークにレッツトライ!


コメント
  1. こんにちは。

    「マカロンポーチ完成」ですかぁ~。

    いやぁ~、やっぱり思っていたより難しいですね♪
    何となく、化粧品入れに良さそうなポーチですね。

    男性もチャレンジして、彼女にプレゼントっていうのもいいかもしれませんね♪(笑)\(・・?。。。

    「マカロン」かぁ~・・・(笑)\(*´・∀・`*)ゞ
    http://www.youtube.com/watch?v=RawC-7fxME0

    コメント by 9時から男 2012年5月4日 10:40 AM

  2. 9時から男さん

    これですねー、500円玉サイズなので化粧品入れには向かないかもです笑
    小銭を入れておいていざと言う時にジュースを飲む用です!

    コメント by ありま 2012年5月4日 11:51 AM


トラックバック

Leave a comment