輝北天球館に行ってきました
こんにちは、セミナー担当です。
今回から、再び鹿児島本土のぶらり旅的な記事に戻ります。今回は鹿屋市輝北町市成にある「輝北天球館」に行ってきました。といっても最近ではなく、去年11月の話です(^^;)
さて、輝北と聞いて大半の人が思い浮かべるのがきれいな星空ということではないでしょうか。宇宙って何か妙なロマン感じません?私だけですかねw
というわけで以前からずっと行きたいとは思っていたけど延び延びになっていた輝北天球館にふと思い立って行くことにしたのです。
今回のルートは桜島フェリーに乗って大隈に渡り、そこから県道72号線通り輝北天球館へ。クネクネ道が連続しており、初めてしかも夜に行くのはなかなか辛かったものがあります(^^;)
さらに輝北天球館は輝北うわば公園内にあるのですが、途中の坂の傾斜が非常にきつい。車で行きましたがギアを落としさないと登らない、またはスピードですぎるという状況。毎回言っている気がしますが、出かけるときはちゃんとした調べをしたいものです。
まぁなんやかんやで20:30前後に無事到着。
入り口には「輝北天球館 天文台」とかかれたプレートが!
そして輝北天球館の全景はこんな感じ!
グリーンのライトアップで幻想的です。どこと無くFF7のミッドガルを思い出しました。
さて、肝心の星空ですが・・・
上記三枚(下手したら一枚目)の写真を見た段階で勘付いた人もいるかと思いますが
曇ってました(´;ω;`) ブワッ
輝北天球館自体標高の高いにあるので霧なのか雲の中にいるのかまったく分からない状態。せっかくここまできたのに・・・ショーック。
しかしせっかくここまできたのなら、外観だけ見てはいサヨナラというわけには行きません。この輝北天球館は中に入ることができます。
公転軌道とか彗星とかブラックホールとか・・・様々なパネルがあります。
なんとなくこの部屋の雰囲気が好きです。
望遠鏡です。晴れてたらこれで星空を見るんでしょうなぁ・・・
それにしても大きい。
他にも各季節の星空を見たり、映像で宇宙のことを学べる部屋がありましたが残念ながら未撮影。見るのに集中しすぎていました(^^;)
ところでこの輝北天球館、入館の受付をするときにこんなものをもらいました。
「ごめんなさい割引券」です。何らかの事情で星空を見ることができなかった場合にもらえるみたいです。ネーミングが非常に分かりやすい!これは次回行った時に、通常大人500円のところ200円で利用できるというもの。発効日より1年以内が期限です。
また行かなければ行けないということですね!!次は晴れの日を狙って行きたいと思います。
こんにちは♪
「天文台」ですかぁ~。
「天文台」は、まだ一回も行った事がないですねぇ~。
確か「輝北」以外にも「姶良」とか「錦江湾公園」にあるように聞いた事があります?
私は、朝、4時過ぎに起きるのですけど、冬の澄み切った朝の星空はとても綺麗で感動しますね!(^^)!
真っ暗な闇に輝く星の光は、まるで心の灯のように希望に満ちていますよね♪
http://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0&ob=av3e
コメント by 9時から男 2012年3月19日 8:33 PM
9時から男さん
詳細は忘れてしまいましたが、姶良方面にはありますね。
今年の5月は皆既日食もありますね。とはいえ早朝なのでちゃんと起きられるかどうか…そこか心配です(^^;)
コメント by くらや 2012年3月20日 10:15 AM