トカラ列島から戻ってきました。
こんにちは、セミナー担当くらやです。
昨年の10月から年をまたいで前回の記事でトカラ列島の風景をお伝えしてきました。各島の様子は前回で終わりましたが、今回はフェリーとしまで鹿児島港に戻るまでの風景をちょっとだけご案内します。
行きは深夜出港なので真っ暗な状態から明るくなっていきますが、帰りは逆にお昼~夕暮れの流れとなります。
今回は8月24日に悪石島から戻る便の写真を使っていきます。
夏だったので空が青いですね~。
海鳥
各島からある程度はなれてくると海鳥を見かけられるようになります。えさを捕獲する為に何回か海に潜ったりする様子も見られますよ。
屋久島・種子島
薄くて見づらいですが手前が屋久島、奥が種子島だったと思います。
(間違ってたらすいません。)
甲板からみる薩摩富士 こと開聞岳
錦江湾を通過するタイミングにもよるとは思いますが、 フェリーを利用する方は是非見ていただきたい。フェリーでの移動時間が長いうえに、フェリー動いているので、さまざまな角度から色々な表情を見せてくれます。個人的には日没前後がオススメです。
というわけで今日の記事はここまで。今回でトカラ列島の記事は一旦終了です。
今年の夏は船旅の計画を立ててみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
「鹿児島の島~帰路編~」ですかぁ~♪(何か毎回タイトルが違うような(笑)\(*-∀-)ゞ)
写真をずっと拝見してきましたが、船での島の旅もいいものですねぇ~。
私がたまに乗る船といえば「桜島フェリー」か「垂水フェリー」ですねぇ~!(^^)!
たまに乗るからそう思うのかもしれませんが、船に乗るといつもと違う感覚が新鮮に思え、((o(´∀`)o))ワクワクします♪(笑)♪
特に出航の時の感覚は何とも言えませんねぇ~♪!(^^)!♪
鹿児島市と桜島がトンネルで結ばれると船は観光船になるみたいですね?
でも、それはそれで楽しみですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=gnLSvGHW0YY
コメント by 9時から男 2012年3月7日 8:26 PM
>9時から男さん
こんにちは、お返事が遅くなってしまいましてスイマセン。
桜島フェリー、垂水フェリー良いですね。両方とも船内で食べるうどんが
また格別なんですよね。あぁ食べたくなってきた!!
今度時間ができたら食べに行こう。
コメント by くらや 2012年3月15日 3:50 PM