よくある質問

こちらは、旧FAQコンテンツになります。
2023年4月6日より、新しいFAQコンテンツを提供しています。
シナプスでんわ関連
┣ 設定方法が分からない
┣ 通話品質を保証できる通信速度は?
┣ 発信が出来ない
┣ 着信が出来ない
┣ 発着信両方とも出来ない
┣ 通話時間や料金を知りたい
┣ 通話中に突然切れてしまう
┣ ナンバーディスプレイが表示されない
┣ シナプスでんわで発信しているのか分からない
┣ シナプスでんわではなく加入電話回線で発信したい
┣ 110番などの特殊番号に発信出来ない
┣ 発信すると「NTTにお繋ぎします・・・」と聞こえる
┣ 市外局番が変更されてから市内通話が出来ない
┣ 発信者番号通知が利用出来ない
┣ シナプスでんわ(050IP電話)から国際電話の発信を止めたい
┗ シナプスでんわ(050IP電話)で国際電話だけかけられない
シナプスでんわに関するQ&Aです。
弊社ホームページ上にてご紹介致しております

ご利用のシナプスでんわ対応機器ごとに、弊社ホームページ上にてご説明致しておりますので、こちらをご参照くださいませ。

【機器の設定方法】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_setup.html

また、【お客様サービスカウンター】内に、機種を問わず簡単に設定出来る「機器の自動設定」をご用意致しておりますので、こちらも併せてご利用くださいませ。

【お客様サービスカウンター】
http://www.synapse.jp/sc/

■機器の自動設定
1. お客様サービスカウンターにログインし、右上にある「ご利用メニュー」のタブをクリック
      ↓
2. 「メニュー一覧」が表示されますので、ご利用中のメニューをクリック
      ↓
3. 次の画面で「各サービス手続き」の項目にある「シナプスでんわ」をクリック
      ↓
4.「シナプスでんわ ご利用手続き」の画面にある「機器の自動設定」「次へ」ボタンをクリック
      ↓
5.「機器タイプと市外局番のご確認」画面が開いたら、右下の「IP電話機器の自動設定画面へ」をクリックし、次画面の「IP電話機器設定」ボタンをクリック
      ↓
6.「IP電話サービス」画面が開いたら、「機器タイプ」項目にて、ご利用のIP電話機器をご選択頂き、下部の「市外局番」項目に、お住まいの地域の市外局番をご入力の上、「OK」ボタンをクリック
      ↓
7.「設定内容」確認画面が表示されるので、内容をご確認頂き、「OK」ボタンをクリック

※お客様サービスカウンターへのご入室には、契約IDと契約IDパスワードが必要になります。ご不明でしたら【パスワードが分からない場合、どうすればいいですか】をご参照くださいませ。

【パスワードが分からない場合、どうすればいいですか】
http://www.synapse.jp/cgi/support/faq/c-board.cgi?cmd=one;no=64;id=faq

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
100kbps以上の通信速度での品質を保証しております

シナプスでんわを使用しての通話情報を伝達するには、最低で100kbps以上の通信速度が必要です。またインターネットやメールを同時に行う場合は、300kbps以上(上り下りとも)を推奨しております。

フレッツADSLをご利用でしたら、お使いのADSLモデムの機種によっては、リンク速度をモデム管理画面にてご確認頂けます。ご確認方法につきましては、ADSLモデムの取扱説明書等をご参照くださいませ。

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
各機器の設定をご確認ください

発信が出来ない場合、先ずは加入電話回線にて発信出来るかお試しくださいませ。
加入電話回線にて発信するには、最初に「0000」を押してから電話番号をダイアルしてください。

上記にて発信出来ないようでしたら、配線をご確認くださいませ。
もし発信が出来た場合は、以下の原因が考えられます。

1.使用している電話機のLCR・ACR機能※が有効になっている
2.ADSLモデム(VoIPアダプタ)側にて、ダイアル種別の設定がなされていない
3.電話機・ADSLモデムどうしの相性が悪い

各原因ごとの対処を以下にご説明致しますので、こちらをご参照ください。

また、いづれの方法をお取り頂く前に、一旦お使いの機器を全て再起動して頂き、動作をご確認頂くのをお勧め致します。

※ 長距離電話等を掛ける際に、電話機側で自動的に利用する電話会社を選ぶ機能です

■使用している電話機のLCR・ACR機能が有効になっている
電話機側にて、LCR・ACR機能を解除してください。解除方法につきましては、電話機の取扱説明書をご覧頂くか、またはメーカー様にお問い合わせくださいませ。

■ADSLモデム(VoIPアダプタ)側にて、回線種別の設定がなされていない
お使いのIP電話対応機器が「ADSLモデム SV」「VoIPアダプタ」でしたら、機器の基本設定にございます「ダイアル種別」項目を、ご自宅の電話回線種別に合わせてご変更くださいませ。

ダイアル種別には、以下の種類がございます。

▼自動認識(デフォルト設定)

モデム側にて予め設定されている初期値です。

▼PB

プッシュ、またはトーン回線です。

▼(DP)10PPS、(DP)20PPS

パルス、またはダイアル回線です。


各機器ごとの設定画面の開き方を、弊社ホームページ上にてご説明致しておりますので、こちらをご参照の上、設定変更操作をお取りくださいませ。

ADSLモデム SV
ADSLモデム SVIII
VoIPアダプタ

【機器の設定方法】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_setup.html


お使いのIP電話機器が「WebCaster V100」でしたら、以下をご参照の上、ご自宅の電話回線種別に合わせてご変更くださいませ

1.「WebCaster V100 設定方法」「1.」をご参照頂き、機器の設定画面を開きます
      ↓
2.設定画面が開いたら、画面左側の「カスタム設定」をクリックし、詳細メニューが表示されたら「サービス設定」をクリック
      ↓
3.「サービス設定」画面が開いたら、「加入電話回線種別」項目を、ご自宅の電話回線種別に合わせて変更します
      ↓
4.画面左下の「反映」ボタンをクリックし、再起動を促すダイアログ画面が出てきたら「OK」ボタンをクリック

■電話機・ADSLモデムどうしの相性が悪い
現在ご利用中の電話機以外に代替の電話機をお持ちでしたら、交換して頂いた上で、再度発信をお試しくださいませ。
もし発信出来るようでしたら、電話機とIP電話対応機器との相性の問題が考えられますので、お使いの電話機のメーカー様か、IP電話対応機器のメーカー様にご相談くださいませ。

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
様々な要因が考えられます

着信が出来ない場合、先ずは一般加入電話番号とシナプスでんわ番号、両方の着信動作をご確認くださいませ。

■一般加入電話番号のみ着信出来る場合
シナプスでんわの設定内容に、誤りがある可能性がございます。以下をご参照の上、お使いのIP電話機器の再設定をして頂けますようお願いします。

【IP電話:設定方法が分からない】
http://www.synapse.jp/cgi/support/faq/c-board.cgi?cmd=one;no=98;id=faq

■シナプスでんわ番号のみ着信出来る場合
IP電話機器の配線に問題がある可能性がございます。

お使いの機器ごとに、配線方法をご紹介致しておりますので、こちらをご参照の上、配線状況をご確認くださいませ。

【機器のつなぎ方】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_connect.html

■両方とも着信出来ない場合
以下の原因が考えられます。

・配線が正しくなされていない
・IP電話機器と電話機の相性

配線につきましては、弊社ホームページ上にて、配線方法をご紹介致しておりますので、こちらをご参照の上、配線状況をご確認くださいませ。

【機器のつなぎ方】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_connect.html

上記でも解決されない場合は、一旦IP電話機器を再起動した上で、動作をご確認くださいませ。
尚も解決されないようでしたら、IP電話機器と電話機の相性が悪い可能性が挙げられますので、現在ご利用中の電話機以外に代替の電話機をお持ちでしたら、交換して頂いた上で、再度着信をお試しくださいませ。
もし着信出来るようでしたら、電話機とIP電話対応機器との相性の問題が考えられますので、お使いの電話機のメーカー様か、IP電話対応機器のメーカー様にご相談くださいませ。

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
様々な要因が考えられます

発着信両方とも出来ない場合、以下の原因が考えられます。

・配線が正しくなされていない
・設定内容に誤りがある
・IP電話機器と電話機との相性

配線につきましては、弊社ホームページ上にて、配線方法をご紹介致しておりますので、こちらをご参照の上、配線状況をご確認くださいませ。

【機器のつなぎ方】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_connect.html

シナプスでんわの設定内容に、誤りがある可能性もございます。以下をご参照の上、お使いのIP電話機器の再設定をして頂けますようお願いします。

【シナプスでんわ:設定方法が分からない】
http://www.synapse.jp/cgi/support/faq/c-board.cgi?cmd=one;no=98;id=faq

上記でも解決されない場合は、一旦IP電話機器を再起動した上で、動作をご確認くださいませ。
尚も解決されないようでしたら、IP電話機器と電話機の相性が悪い可能性が挙げられますので、現在ご利用中の電話機以外に代替の電話機をお持ちでしたら、交換して頂いた上で、再度発着信をお試しくださいませ。
もし発着信出来るようでしたら、電話機とIP電話対応機器との相性の問題が考えられますので、お使いの電話機のメーカー様か、IP電話対応機器のメーカー様にご相談くださいませ。

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
お客様サービスカウンターにてご確認頂けます

【お客様サービスカウンター】
http://www.synapse.jp/sc/

ご確認方法につきましては、以下をご参照くださいませ。

■シナプスでんわ利用状況の確認方法
1. お客様サービスカウンターにログインし、右上にある「ご利用メニュー」のタブをクリック
      ↓
2. 「メニュー一覧」が表示されますので、ご利用中のメニューをクリック
      ↓
3. 次の画面で「各サービス手続き」の項目にある「シナプスでんわ」をクリック
      ↓
4.「「シナプスでんわ」ご利用手続き」画面にてご確認くださいませ。

※お客様サービスカウンターへのご入室には、契約IDと契約IDパスワードが必要になります。ご不明でしたら【パスワードが分からない場合、どうすればいいですか】をご参照くださいませ。

【パスワードが分からない場合、どうすればいいですか】
http://www.synapse.jp/cgi/support/faq/c-board.cgi?cmd=one;no=64;id=faq

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
IP電話機器の設定内容をご確認ください

NTT西日本提供の付加サービス「ナンバーディスプレイ」「キャッチホン」をご利用頂いている場合、それに関するIP電話機器への設定が正しくなされていないと、同様の障害が発生します。

各機器ごとの設定画面の開き方を、弊社ホームページ上にてご説明致しておりますので、こちらをご参照の上、設定変更操作をお取りくださいませ。

ADSLモデム SV
ADSLモデム SVIII
VoIPアダプタ

【機器の設定方法】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_setup.html


お使いのIP電話機器が「WebCaster V100」でしたら、以下をご参照の上、ご確認をお願いします。

1.「WebCaster V100 設定方法」「1.」をご参照頂き、機器の設定画面を開きます
      ↓
2.設定画面が開いたら、画面左側の「カスタム設定」をクリックし、詳細メニューが表示されたら「サービス設定」をクリック
      ↓
3.「サービス設定」画面が開いたら、に合わせて変更します
      ↓
4.画面左下の「反映」ボタンをクリックし、再起動を促すダイアログ画面が出てきたら「OK」ボタンをクリック

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
IP電話機器の設定内容をご確認ください

お使いのIP電話機器の設定画面にて、ナンバーディスプレイを使用する設定にご変更頂く必要がございます。

各機器ごとの設定画面の開き方を、弊社ホームページ上にてご説明致しておりますので、こちらをご参照の上、設定変更操作をお取りくださいませ。

ADSLモデム SV
ADSLモデム SVIII
VoIPアダプタ

【機器の設定方法】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_setup.html


お使いのIP電話機器が「WebCaster V100」でしたら、以下をご参照の上、ご確認くださいませ

1.「WebCaster V100 設定方法」「1.」をご参照頂き、機器の設定画面を開きます
      ↓
2.設定画面が開いたら、画面左側の「カスタム設定」をクリックし、詳細メニューが表示されたら「サービス設定」をクリック
      ↓
3.「サービス設定」画面が開いたら、「ナンバーディスプレイ」項目を変更します
      ↓
4.画面左下の「反映」ボタンをクリックし、再起動を促すダイアログ画面が出てきたら「OK」ボタンをクリック

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
電話発信時の識別音をご確認ください

電話番号を押した後に聞こえる識別音で、使用回線の種別をご確認頂けます。

識別音は二種類ございます。

「ププププ」→シナプスでんわ発信
「ププププ、プー」→一般加入電話発信

■使用回線ごとの、通話先電話回線一覧
発信時の識別音発信種別通話先
ププププシナプスでんわ発信シナプスでんわ
提携ISPのIP電話サービス
相互接続VoIP基盤のIP電話サービス
一般加入電話
携帯電話、PHS
国際電話
ププププ、プー加入電話発信異なるVoIP基盤のIP電話サービス
サービス対象外番号
特殊電話番号(110、117等)
"0000"+発信先電話番号


■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
発信先番号の前に「0000」を付けてください

発信時に、発信先電話番号の前に「0000」と付けることで、シナプスでんわから一般加入電話に切り替わります。

▼例 発信先電話番号が「099-813-8699」の場合

"0000"099-813-8699とダイアルする

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
IP電話は、特殊番号には発信できません

誠に申し訳ございませんが、IP電話では「110」「119」などの特殊番号には発信出来ませんので、一般加入電話回線をご利用の上、発信してください。

【110番、119番の緊急電話番号にかけられますか?】
http://www.synapse.jp/service/tel/support_faq.html#b-6

一般加入電話回線での発信方法は、以下をご参照くださいませ。

【シナプスでんわではなく加入電話回線で発信したい】
http://www.synapse.jp/cgi/support/faq/c-board.cgi?cmd=one;no=107;id=faq

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
電話機の設定をご確認ください

マイラインをご利用頂いている状況で、お使いの電話機にてLCR・ACR機能※が有効となっている場合に起こる現象です。

※ 長距離電話等を掛ける際に、電話機側で自動的に利用する電話会社を選ぶ機能です

お使いの電話機にて、LCR・ACR機能を解除することで、解決されます。
この機能の解除方法につきましては、お手元の電話機取扱説明書をご参照頂くか、電話機メーカー様へご相談くださいませ。

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
IP電話機器の設定変更が必要です

転居などにより、市外局番に変更があった場合、ご利用のIP電話機器の設定変更を行う必要がございます。

各機器ごとの設定画面の開き方を、弊社ホームページ上にてご説明致しておりますので、こちらをご参照の上、設定変更操作をお取りくださいませ。

ADSLモデム SV
ADSLモデム SVIII
VoIPアダプタ

【機器の設定方法】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_setup.html


お使いのIP電話機器が「WebCaster V100」でしたら、以下をご参照の上、ご確認くださいませ

1.「WebCaster V100 設定方法」「1.」をご参照頂き、機器の設定画面を開きます
      ↓
2.設定画面が開いたら、画面左側の「カスタム設定」をクリックし、詳細メニューが表示されたら「サービス設定」をクリック
      ↓
3.「サービス設定」画面が開いたら、「市外局番」欄に、お住まいの地域の市外局番を入力します
      ↓
4.画面左下の「反映」ボタンをクリックし、再起動を促すダイアログ画面が出てきたら「OK」ボタンをクリック

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
IP電話機器の設定変更が必要です

ご利用のIP電話対応機器の設定画面にて、「発信番号通知」「ナンバーディスプレイ」機能を有効にすることで、正常に動作致します。

各機器ごとの設定画面の開き方を、弊社ホームページ上にてご説明致しておりますので、こちらをご参照の上、設定変更操作をお取りくださいませ。

ADSLモデム SV
ADSLモデム SVIII
VoIPアダプタ

【機器の設定方法】
http://www.synapse.jp/service/tel/howto_setup.html


お使いのIP電話機器が「WebCaster V100」でしたら、以下をご参照の上、ご確認くださいませ

1.「WebCaster V100 設定方法」「1.」をご参照頂き、機器の設定画面を開きます
      ↓
2.設定画面が開いたら、画面左側の「カスタム設定」をクリックし、詳細メニューが表示されたら「サービス設定」をクリック
      ↓
3.「サービス設定」画面が開いたら、「発信時番号通知」項目を変更します
      ↓
4.画面左下の「反映」ボタンをクリックし、再起動を促すダイアログ画面が出てきたら「OK」ボタンをクリック

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
国際電話利用休止手続きは、下記にお問い合わせください。

■ シナプスでんわの国際電話利用休止に関するお問い合わせ先

  シナプスサポートセンター
  お電話:099-813-8699
  年中無休 9:00 - 21:00
シナプスサポートセンターへご連絡ください。

国際電話をかけた際に「おかけになった国際通話は、お客さまのお申し出によりご利用いただけません。」とメッセージが流れる場合は、国際電話の利用休止中でございます。
シナプスサポートセンターへご連絡いただけましたら、国際電話の利用再開手続きを行ないます。
なお、国際電話の利用再開手続きには数日要します。ご了承ください。


■ シナプスでんわの国際電話の利用再開に関するお問い合わせ先

  シナプスサポートセンター
  お電話:099-813-8699
  年中無休 9:00 - 21:00
C-BOARD v3.23b is Free.