よくある質問

こちらは、旧FAQコンテンツになります。
2023年4月6日より、新しいFAQコンテンツを提供しています。
ホームページ作成関連
  SSIは利用できますか
SYNAPSEではSSI記述をしているホームページファイルの拡張子を
.shtml」とすることでSSIが動作するようになっております。

もし、htmlやhtmという拡張子で動かす場合は、

AddOutputFilter INCLUDES .html
AddOutputFilter INCLUDES .htm


上記の2行を明記した.htaccessというファイルを作成し、お客様の
ホームページ領域のpublic_htmlというディレクトリの中にアスキー
モード(テキスト形式)で転送して下さい。

また、SSIによりCGIの実行結果を表示させたりする場合は
<!--#exec cmd="(省略)" -->
という記述にてお願いします。
<!--#exec cgi="(省略)" -->
という記述の場合は、SYNAPSEでの動作は保証いたしかねます。

<!--#exec cmd="(省略)" -->にてSSI記述している場合、
起動させるCGI側に以下のような制限がございます。

SSIにて起動させたCGIの中で、ファイルを操作する際はCGIの中で
そのファイルのパスを指定する際は、CGIから見た該当ファイルへ
の相対パスではなく、SSI記述をしているページから見た相対パス
で指定する必要があります。
 
※カウンターなどでは重要になります。
 
SSIにて起動させたCGIの中で、
print "Content-type: text/plain\n\n";
等があると、それ自身も出力されますので、CGIスクリプト内に
これがある場合は、これを外して下さい。

■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
C-BOARD v3.23b is Free.