よくある質問
![]() ![]() |
ホームページ作成関連 |
![]() ![]() |
ホームページを開設したいのですが |
![]() ![]() |
ホームページファイルの転送が出来ない |
![]() ![]() |
一部ネットワーク環境でホームページの転送が出来ない |
![]() ![]() |
転送したのにページが表示されない |
![]() ![]() |
アクセスカウンターが設置できない |
![]() ![]() |
自分で設置したCGIが動かない |
![]() ![]() |
PerlやSendmail のパスを知りたい |
![]() ![]() |
.htaccess によるBASIC認証は利用できますか |
![]() ![]() |
ホームページ作成を委託したい |
![]() ![]() |
SSIは利用できますか |
![]() ![]() |
CGIに使用できるプログラム言語は? |
![]() ![]() |
CGIについてのサポートは? |
![]() ![]() |
CGIサーバへの転送方法は? |
![]() ![]() |
Perlモジュールは何がインストールされていますか? |
![]() ![]() |
CGIの利用に制限はありますか |
![]() ![]() |
SSLは利用できますか? |
ホームページ作成に関するQ&Aです。
ホームページアカウントを【お客様サービスカウンター】より取得してください
一般向けメニューについては、2022年1月31日をもって新規受付、ならびに追加申込受付を終了しました。
ホームページアカウントを【お客様サービスカウンター】より取得してください
【お客様サービスカウンター】
http://www.synapse.jp/sc/
ホームページの作成方法につきましては、以下をご参照ください。
【ホームページ作成手引き】
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
FTPソフトの設定間違いや制限容量に達していないかご確認ください
代表的なFTPソフトの設定方法は、下記URLにてご案内しております。
ホームページFTP
https://www.synapse.jp/support/setup/windows/ftp/index.html
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
代表的なFTPソフトの設定方法は、下記URLにてご案内しております。
ホームページFTP
https://www.synapse.jp/support/setup/windows/ftp/index.html
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
FTPソフト(ホームページ転送用ソフト)の通信方式設定にてパッシブ(PASV)
モードを有効に変えたり無効に変えたりして下さい
パッシブ(PASV)モードへの変更については、お使いのFTPソフト(ホーム
ページ転送用ソフト)の開発元へお問い合わせ下さいませ。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
モードを有効に変えたり無効に変えたりして下さい
パッシブ(PASV)モードへの変更については、お使いのFTPソフト(ホーム
ページ転送用ソフト)の開発元へお問い合わせ下さいませ。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
転送先を間違っているかファイル名に問題がある
1.転送先ディレクトリ(フォルダ)の設定を御確認下さい
ホームページの転送先は、お客様のホームページ領域にある public_html の
中になります。
FTPソフト(ホームページ転送用ソフト)の設定で、転送先ディレクトリ(フォルダ)の設定が
public_html
なっているか確認して下さい。
※このpublic_htmlフォルダを削除しないようにお気をつけください。
2.トップページのファイル名を御確認下さい
http://wwwXX.synapse.ne.jp/○○○○○/
にて表示されるファイルは、public_htmlの中のindex.htmlまたはindex.htm
というファイル名のファイルになります。
※ XX の部分ははお客様により違います。
また、○○○○○はホームページアカウントです。
また、ホームページの日本語ファイル名や、全角文字が入ったのファイル名は
ホームページを見る側のパソコンやブラウザによって正しく表示できませんの
で、ファイル名には、必ず半角英数字をご使用下さい。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
1.転送先ディレクトリ(フォルダ)の設定を御確認下さい
ホームページの転送先は、お客様のホームページ領域にある public_html の
中になります。
FTPソフト(ホームページ転送用ソフト)の設定で、転送先ディレクトリ(フォルダ)の設定が
public_html
なっているか確認して下さい。
※このpublic_htmlフォルダを削除しないようにお気をつけください。
2.トップページのファイル名を御確認下さい
http://wwwXX.synapse.ne.jp/○○○○○/
にて表示されるファイルは、public_htmlの中のindex.htmlまたはindex.htm
というファイル名のファイルになります。
※ XX の部分ははお客様により違います。
また、○○○○○はホームページアカウントです。
また、ホームページの日本語ファイル名や、全角文字が入ったのファイル名は
ホームページを見る側のパソコンやブラウザによって正しく表示できませんの
で、ファイル名には、必ず半角英数字をご使用下さい。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
カウンターの設置方法が間違っている
当社のレンタルサーバにホームページを開設されるお客様は、アクセスカウンタ
(CGI)がご利用いただけます。
ご利用なさる場合は、ご利用上の注意をお読みください。
以下の行をお客様のHTMLファイルに追加してください。
※ ***** の部分にお客様のホームページアカウントをご記入ください。)
※ XX の部分はお客様により異なりますので、お客様サービスカウンターにて
御確認下さい。
※シナプスアクセスカウンターはホスティング・プラス、オフィスパック・プラスではご利用いただけません。
独自ドメインをご利用のお客様の場合、独自ドメインお申込時に当社より送付
しました書類「独自ドメインサービスご利用の手引き」をご覧下さい。
●アクセスカウンタの数字のリセットは【お客様サービスカウンター】からできます。
http://www.synapse.jp/sc/
-------------------------------------------------------------------------
●アクセスカウンタご利用上の注意
アクセスカウンタをご利用になる場合や、ご利用をや中止される場合にSYNAPSE側
にその旨お申し出る必要はございません。
SYNAPSE側の障害によりアクセスカウンタの機能が使用できなくなったり、カウント
がリセットされてもSYNAPSE側では、補償いたしません。
SYNAPSEでは、アクセスカウンタについてのご質問は、お受けいたしかねますので
よろしくお願いします。
2023年5月1日に提供を開始した「ホームページサービス(新)」では、アクセスカウンターはご利用いただけません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
当社のレンタルサーバにホームページを開設されるお客様は、アクセスカウンタ
(CGI)がご利用いただけます。
ご利用なさる場合は、ご利用上の注意をお読みください。
以下の行をお客様のHTMLファイルに追加してください。
<IMG SRC="http://cgiXX.synapse.ne.jp/cgi-bin/Scount.cgi?df=*****"> |
※ ***** の部分にお客様のホームページアカウントをご記入ください。)
※ XX の部分はお客様により異なりますので、お客様サービスカウンターにて
御確認下さい。
※シナプスアクセスカウンターはホスティング・プラス、オフィスパック・プラスではご利用いただけません。
独自ドメインをご利用のお客様の場合、独自ドメインお申込時に当社より送付
しました書類「独自ドメインサービスご利用の手引き」をご覧下さい。
●アクセスカウンタの数字のリセットは【お客様サービスカウンター】からできます。
http://www.synapse.jp/sc/
-------------------------------------------------------------------------
●アクセスカウンタご利用上の注意
アクセスカウンタをご利用になる場合や、ご利用をや中止される場合にSYNAPSE側
にその旨お申し出る必要はございません。
SYNAPSE側の障害によりアクセスカウンタの機能が使用できなくなったり、カウント
がリセットされてもSYNAPSE側では、補償いたしません。
SYNAPSEでは、アクセスカウンタについてのご質問は、お受けいたしかねますので
よろしくお願いします。
2023年5月1日に提供を開始した「ホームページサービス(新)」では、アクセスカウンターはご利用いただけません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
以下のことをご確認ください
・Perlのパスは正しく記述されていますか?
/usr/bin/perl
・ASCII(テキスト)モードで転送しましたか?
・パーミッションの設定は合っていますか?
弊社サポートでは原則的にCGI等の技術的なサポートは行っておりません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
・Perlのパスは正しく記述されていますか?
/usr/bin/perl
・ASCII(テキスト)モードで転送しましたか?
・パーミッションの設定は合っていますか?
弊社サポートでは原則的にCGI等の技術的なサポートは行っておりません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
下記ページにてご案内いたしておりますので、ご参照ください。
■CGIで利用可能なコマンドのパス
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/index.html#command
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
■CGIで利用可能なコマンドのパス
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/index.html#command
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
誠に申し訳ございませんが、ご利用いただけません。
誠に申し訳ございませんが、BASIC認証に必要なフルパス(絶対パス)は、
弊社ではセキュリティの関係上、公開いたしておりませんので、 ご利用
いただけません。ご了承下さい。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
誠に申し訳ございませんが、BASIC認証に必要なフルパス(絶対パス)は、
弊社ではセキュリティの関係上、公開いたしておりませんので、 ご利用
いただけません。ご了承下さい。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
SYNAPSE提携の制作業者をご紹介しております
ホームページを開設して新たなビジネス展開をはかりたいお客様に、これまでのシナプスとのビジネスパートナーシップに基づいた、信用と実績を兼ね備えたトッププロダクション(制作会社)をご紹介いたします。
以下ページにて、提携業者をご紹介致しておりますので、こちらをご覧くださいませ。
【シナプス提携ホームページ制作会社のご紹介】
http://www.synapse.jp/org/hp.html
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
ホームページを開設して新たなビジネス展開をはかりたいお客様に、これまでのシナプスとのビジネスパートナーシップに基づいた、信用と実績を兼ね備えたトッププロダクション(制作会社)をご紹介いたします。
以下ページにて、提携業者をご紹介致しておりますので、こちらをご覧くださいませ。
【シナプス提携ホームページ制作会社のご紹介】
http://www.synapse.jp/org/hp.html
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
SYNAPSEではSSI記述をしているホームページファイルの拡張子を
「.shtml」とすることでSSIが動作するようになっております。
もし、htmlやhtmという拡張子で動かす場合は、
AddOutputFilter INCLUDES .html
AddOutputFilter INCLUDES .htm
上記の2行を明記した.htaccessというファイルを作成し、お客様の
ホームページ領域のpublic_htmlというディレクトリの中にアスキー
モード(テキスト形式)で転送して下さい。
また、SSIによりCGIの実行結果を表示させたりする場合は
<!--#exec cmd="(省略)" -->
という記述にてお願いします。
<!--#exec cgi="(省略)" -->
という記述の場合は、SYNAPSEでの動作は保証いたしかねます。
<!--#exec cmd="(省略)" -->にてSSI記述している場合、
起動させるCGI側に以下のような制限がございます。
SSIにて起動させたCGIの中で、ファイルを操作する際はCGIの中で
そのファイルのパスを指定する際は、CGIから見た該当ファイルへ
の相対パスではなく、SSI記述をしているページから見た相対パス
で指定する必要があります。
※カウンターなどでは重要になります。
SSIにて起動させたCGIの中で、
print "Content-type: text/plain\n\n";
等があると、それ自身も出力されますので、CGIスクリプト内に
これがある場合は、これを外して下さい。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
「.shtml」とすることでSSIが動作するようになっております。
もし、htmlやhtmという拡張子で動かす場合は、
AddOutputFilter INCLUDES .html
AddOutputFilter INCLUDES .htm
上記の2行を明記した.htaccessというファイルを作成し、お客様の
ホームページ領域のpublic_htmlというディレクトリの中にアスキー
モード(テキスト形式)で転送して下さい。
また、SSIによりCGIの実行結果を表示させたりする場合は
<!--#exec cmd="(省略)" -->
という記述にてお願いします。
<!--#exec cgi="(省略)" -->
という記述の場合は、SYNAPSEでの動作は保証いたしかねます。
<!--#exec cmd="(省略)" -->にてSSI記述している場合、
起動させるCGI側に以下のような制限がございます。
SSIにて起動させたCGIの中で、ファイルを操作する際はCGIの中で
そのファイルのパスを指定する際は、CGIから見た該当ファイルへ
の相対パスではなく、SSI記述をしているページから見た相対パス
で指定する必要があります。
※カウンターなどでは重要になります。
SSIにて起動させたCGIの中で、
print "Content-type: text/plain\n\n";
等があると、それ自身も出力されますので、CGIスクリプト内に
これがある場合は、これを外して下さい。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
SYNAPSEサーバにて動作保証させていただいておりますCGIに使用する言語は、Perlとなっております。
なお、組織向けサービスのホスティング・プラスでは、PHPもサポートしています。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
なお、組織向けサービスのホスティング・プラスでは、PHPもサポートしています。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
プログラミングに関するサポートは行っておりません。
誠に申し訳ございませんが、弊社ではプログラミングに関してやCGIの技術的な
サポートは行っておりませんので、CGIが動作しない場合は、自分で設置したCGI
が動かない場合を確認した上で、そのCGIスクリプトの開発者へお問い合わせい
ただくことになります。
どうぞご了承ください。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
誠に申し訳ございませんが、弊社ではプログラミングに関してやCGIの技術的な
サポートは行っておりませんので、CGIが動作しない場合は、自分で設置したCGI
が動かない場合を確認した上で、そのCGIスクリプトの開発者へお問い合わせい
ただくことになります。
どうぞご了承ください。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
通常のホームページと同様です。
通常のホームページと同様に、WWWサーバ(wwwXX.synapse.ne.jp)へ転送して
いただくことにより自動的に処理されますので、お客様側では特別な操作は
必要ありません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
通常のホームページと同様に、WWWサーバ(wwwXX.synapse.ne.jp)へ転送して
いただくことにより自動的に処理されますので、お客様側では特別な操作は
必要ありません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
インストールされているPerl5.16モジュールの種類につきましては
以下のページにてご案内いたしております。
なお、Perl5.16モジュールはシステムの都合により、事前の告知無く
追加・更新・削除等を実施する場合がありますので、あらかじめ
ご了承ください。
【インストールされているPerl 5.16モジュール一覧】
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
以下のページにてご案内いたしております。
なお、Perl5.16モジュールはシステムの都合により、事前の告知無く
追加・更新・削除等を実施する場合がありますので、あらかじめ
ご了承ください。
【インストールされているPerl 5.16モジュール一覧】
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
サーバのリソースを大量に消費するCGIを起動した場合、
そのCGIの実行を強制的に停止します
シナプスでは安定したホームページ利用環境を提供するため、お客様
が設置されたCGIで、弊社サーバに過負荷を与えるような欠陥(バグ)
が確認された場合、そのCGIの実行を強制的に停止させて頂きます。
また、欠陥(バグ)がなくとも当社サーバに一定以上の負荷を与える
CGIを実行された場合も含みます。
これはCGIの欠陥(バグ)によって弊社サーバに過負荷が掛かった場合、
○WEBレスポンス低下
○ホームページの閲覧が出来ない
○他のCGIの実行が出来ない
など、同一サーバをお使いの他のお客様へのサービス提供に支障を
きたす事象を回避するための処置です。
強制的にCGIの実行を停止した時のお客様への影響として、停止され
たCGI がデータファイルに書き込み中であった場合は、データファイル
を壊す場合があります。
なお、通常のホームページ利用環境では、この影響はありません。
「CGIが利用できるリソースの制限」の実施について
http://www.synapse.jp/info/cgi/?pr2006100502
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
そのCGIの実行を強制的に停止します
シナプスでは安定したホームページ利用環境を提供するため、お客様
が設置されたCGIで、弊社サーバに過負荷を与えるような欠陥(バグ)
が確認された場合、そのCGIの実行を強制的に停止させて頂きます。
また、欠陥(バグ)がなくとも当社サーバに一定以上の負荷を与える
CGIを実行された場合も含みます。
これはCGIの欠陥(バグ)によって弊社サーバに過負荷が掛かった場合、
○WEBレスポンス低下
○ホームページの閲覧が出来ない
○他のCGIの実行が出来ない
など、同一サーバをお使いの他のお客様へのサービス提供に支障を
きたす事象を回避するための処置です。
強制的にCGIの実行を停止した時のお客様への影響として、停止され
たCGI がデータファイルに書き込み中であった場合は、データファイル
を壊す場合があります。
なお、通常のホームページ利用環境では、この影響はありません。
「CGIが利用できるリソースの制限」の実施について
http://www.synapse.jp/info/cgi/?pr2006100502
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
組織専用メニューのホスティング・プラス(またはオフィスパック・プラス)のホームページアカウントで、独自SSLをご利用いただけます。
なお、一般向けメニューのホームページアカウント(synapseドメインのホームページアドレス)ではご利用いただけません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
なお、一般向けメニューのホームページアカウント(synapseドメインのホームページアドレス)ではご利用いただけません。
■SYNAPSEサポートセンター
お電話:099-813-8699
Eメール:support@synapse.jp
年中無休 9:00 - 21:00
C-BOARD v3.23b is Free.
|