サポート掲示板
take
- 14/3/1(土) 21:36 -
お使いの機器の機種:ASUS ME301
お使いのOSの種類:アンドロイド 具体的な症状:インストール済みのメールアプリでシナプスのメールアカウントの設定をするのですが,何回やってもできません。できないのでしょうか? また,なんか他にやり方があるのでしょうか?
take様
いつもシナプスをご利用いただき、ありがとうございます。シナプス サポートセンターです。 ご利用中のタブレットの標準メールソフトの設定手順を、以下に 案内いたしますのでご確認ください。 ■メール設定方法(Android OS 4.3の場合) 1. 『メール』アイコンをタップします。 2. アカウント設定画面が表示されたら、 “メールアドレス”と”パスワード”を入力後、 「手動セットアップ」をタップします。 ・メールアドレス:メールアドレス ・パスワード :メールパスワード 3. 「POP3」をタップします。 4. 「受信サーバーの設定」 ・ユーザー名 :メールアカウント メールアドレスの、@より左側の文字列です ・パスワード :メールパスワード ・POP3サーバー :po▲.synapse.ne.jp ▲は数字をご入力ください メールアドレスの、@より右側の文字列です ・セキュリティの種類 :なし ・ポート :110 ・サーバーからメールを削除:削除しない ・「次へ」をタップします 5. 「送信サーバーの設定」 ・SMTPサーバー :po▲.synapse.ne.jp ▲は数字をご入力ください メールアドレスの、@より右側の文字列です ・セキュリティの種類 :なし ・ポート :587 ・ログインが必要 :チェックします ・ユーザー名 :メールアカウント メールアドレスの、@より左側の文字列です ・パスワード :メールパスワード ・「次へ」をタップします 6. 「アカウントのオプション」 ご利用に応じて、任意で設定を行ってください。 「次へ」をタップします。 7. 「アカウント設定」 ・「このアカウントに名前をつける(省略可)」:アカウントの設定名 (任意) ・「あなたの名前」:送信者名 (任意) ・「次へ」をタップします メールソフトの設定手順は以上です。よろしければ、設定をお試し ください。 ご不明な点などございましたら、恐れ入りますが、ご都合のよい お時間にシナプスサポートセンターまで、お電話にてお問い合わせ いただけますでしょうか。 現在のご契約情報を詳しく確認させていただいた上で、よりtake様 にあった方法を提案させていただきたいと考えております。 以上よろしくお願い申し上げます。 シナプスサポートセンター e-mail: support@synapse.ne.jp TEL. 099-813-8699 / FAX. 099-812-8110 受付時間: 09:00--21:00 (年中無休)
take
- 14/3/5(水) 21:40 -
シナプスサポート様、ありがとうございます。無事設定ができました。
さすがシナプスさんです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
wtz
- 14/2/19(水) 14:33 -
お使いのブラウザ :Opera 12.16
どなたかフリーの NetNews Server(?) 知りませんか? synapse さんのサービスはもう終わったので他のを探してます。 やりかけてた議論がちょっとあるのでどうしたものかと。 噂によると Google さんがやっているようですがいくら検索しても出てきません。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
元気
- 13/12/26(木) 12:18 -
お使いの機器の機種:ダイナブックT552/58HR
お使いのOSの種類: ウインドウ8 お使いのブラウザ : 症状の起こっているソフトの名称とバージョン: 具体的な症状: 『プリンタードライバーが使用中です』 が表示されて、インストールできません。 インストールする前に、プリンターとパソコンを接続して しまったことが、原因かもしれません。
wtz
- 13/12/27(金) 7:50 -
私は windows 8 は店頭で触ったぐらいで見当違いなことを書いているかも
しれませんが回答がないようなのでご容赦ください。 まずプリンターの機種を教えてください。 プリンターのデバイスドライバーはどのようにしてインストール しようとしてますか? >インストールする前に、プリンターとパソコンを接続して >しまったことが、原因かもしれません。 プラグ・アンド・プレイといって自動的にドライバを探して設定して しまったのかもしれません。それでちゃんと印刷できないでしょうか? 設定しているデバイスドライバを見るには以下をお読みください。 (プリンターを接続した状態で) http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/013869.htm ここでプリンターのドライバーをダブルクリックして 「ドライバ」タブから「ドライバの更新」をクリック?して プリンタのドライバが入ったCD?から探させるかネットから 探させるかしてください。(このへん自信なし)
元気
- 13/12/30(月) 22:57 -
返信が遅くなり申し訳ありません。
下記の文より、 取りあえず、年賀状をプリントアウトしてみたところ 正常にプリント出来ました。 そのまま、年賀状印刷を続けてしまい、 うっかり、お礼を忘れてしまいました。 お許し下さい。 ありがとうございました。 プラグ・アンド・プレイといって自動的にドライバを探して設定して しまったのかもしれません。それでちゃんと印刷できないでしょうか? |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]()
ここ数年、迷惑メールがこなかったのですが
昨夜2通届きました。 件名は下記で両方、内容は英文メールです。 subject: [MEIWAKU] Why do not you answer? Subject: [MEIWAKU] Promising business line. Be sure to find out more about it. 普段でしたら受信拒否の設定をドメイン指定などで するのですが、送信者が両方Yahoo!のアドレス でした。Yahoo!メール使っている友達もいますし このような場合、どうしたら良いでしょうか? 知恵袋で検索しましたら 同じような質問をしている方がおり、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480577139 その回答の中でメアド変更を・・とおっしゃっています。 使い慣れたメアドを変更したくなく 困っています。メアド変更しか解決策はありませんか?
りんご様
いつもシナプスをご利用いただき、ありがとうございます。 シナプスサポートセンターです。 メールの件名部分に[MEIWAKU]が付いているご様子ですので、 迷惑メール対策ツールなどで迷惑メールと認識されている可能 性がございます。 また、シナプスの迷惑メールフィルターで検知している場合は、 シナプスホームページ上の「お客様サービスカウンター」より “迷惑メールの受信を拒否する”へ変更することで、検知された メールを受け取らないようにできます。 なお、詳しい状況を確認した上でご案内させていただきたく存じ ますので、大変お手数ではございますが、りんご様のご都合のよい 時間帯にシナプスサポートセンターまで、お電話もしくはメール にてお問い合わせいただけますでしょうか。 今後ともシナプスをよろしくお願い申し上げます。 シナプスサポートセンター e-mail: support@synapse.ne.jp TEL. 099-813-8699 / FAX. 099-812-8110 受付時間: 09:00--21:00 (年中無休) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]()
お使いの機器の機種:NTT PR-400KI SC-05D+ASPIRE V5
お使いのOSの種類:Windows8.1 お使いのブラウザ :IE 症状の起こっているソフトの名称とバージョン:VPN接続 具体的な症状: 自宅のグローバルIPをDDNSへ登録して、ドメイン名で出先からVPN接続しようとしています。 スマートホンではVPN接続を確立して、ファイラーアプリでネットワークコンピュータのローカルIP指定をしてHDDの中身が見えるのですが、 PCの場合、VPNの接続は出来るのですがネットワークコンピュータが見えません。 (SC-05DからテザリングでWANに繋いでます) IEで自宅ルーターのローカルIPを開くと、ルーターの画面が見えるので接続は間違いなくできているようです。 色々調べたところ、NetBIOSの名前解決(WINSサーバ関係)の問題の様なのですが 解決方法がわかりません。 BuffaloのPPTP方式のVPN機能が付いたルーターもAPとして持っているのですが これを使ってPPTPにした方がすんなり解決するのでしょうか? なるだけPR-400KIが持っているL2TP/IPsecのVPN機能で自宅内のHDDを参照したいのです。
まる様
いつもシナプスをご利用いただき、ありがとうございます。シナプスサポート センターです。 ご相談の件について、わたくしどもが承知している範囲ですが、回答させて いただきます。 まず、VPNサーバ設定とVPNクライアント設定は特に問題ないように思います。 VPNサーバ:光ネクスト用ホームゲートウェイ(PR-400KI) VPNクライアント:スマートフォン(SC-05D) パソコン(Windows8.1) また、VPN接続経由でご自宅内機器へのアクセス結果をまとめると以下のとおり。 外部スマートフォン⇒自宅内PC:OK(IPアドレス直打ち) 外部パソコン⇒自宅内ルータ:OK(IPアドレス直打ち) 外部パソコン⇒自宅内PC:NG(ネットワークコンピュータに何も見えない) このことから、Microsoftネットワーク(NetBIOS over TCPIP)関係の設定確認 を提案いたします。 以下の設定をお試しください。 1.公開したいパソコン側 1)NetBIOS over TCPIPを有効にする。 確認方法は、以下のとおりです。 コマンドプロントを起動し、ipconfig /all 表示される一覧にて、NetBIOS over TCP/IPが有効となっている事を ご確認ください。 2)ファイアウォール機能によってブロックされていないかのご確認。 Windowsファイアウォールの例 許可されたプログラムの設定変更でファイルとプリンタの共有を有効にする。 3)「共有サービス」が有効になっているかのご確認。 [コントロールパネル] ->[ネットワークとインターネット] ->[ネットワークと共有センター] ->[アダプターの設定の変更] ->キーボードにて Alt+N 、詳細設定 ->アダプタとバインド ->Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有 TCP/IPv4、TCP/IPv6ともに有効になっている事をご確認ください。 2.アクセスしたいパソコン側 VPNクライアントのネットワークプロパティのプロトコルで、 Microsoftネットワーククライアントが有効になっているかご確認ください。 参考URL http://pc-karuma.net/windows8-ip-address/ 参考URL http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?029082 参考URL http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011053 解決の一助になると幸いです。何かございましたら、掲示板にてご質問いただけ ますでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。 シナプスサポートセンター e-mail: support@synapse.ne.jp TEL. 099-813-8699 / FAX. 099-812-8110 受付時間: 09:00--21:00 (年中無休) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
PCオンチ
- 13/5/30(木) 15:13 -
お使いの機器の機種:マウスPC
お使いのOSの種類:Windows XP お使いのブラウザ :InternetExplorer 9 症状の起こっているソフトの名称とバージョン: 具体的な症状: HDDが故障しました。 取り替えようと思いますが 内蔵ATAハードディスク 160GB WesternDigital WD1600BB-22GUA0 を 同じIDE 3.5インチなら大丈夫でしょうか? 候補として、HITACHI HDS722525VLAT ATA100/8MB を考えています。 古くても、愛着が有ります。宜しくお願いします。
とおりすがり
- 13/6/1(土) 13:51 -
こんにちは。
HDDの仕様を調べてみたところ、どちらもIDE(UATA)の3.5インチHDDのようですので問題なく接続できると思いますよ。 交換の際はジャンパーピンの設定を忘れないでくださいね。 メーカーによってピンの設定は違うので、注意すると良いですよ。 (HDDにピンの設定が図で載っているはずです。) 参考URL:http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]()
お使いの機器の機種:
お使いのOSの種類:Windows Vista お使いのブラウザ :InternetExplorer 9.0 症状の起こっているソフトの名称とバージョン: 具体的な症状: 購入してから5年を過ぎたマジーんですが、最近、起動や、シャットダウンの処理が非常に遅くなり、起動に至っては5分ぐらいかかります。リカバリーもしましたが、すぐに元に戻り効果がありません。最近は、毎日、起動時に必ず、レジストリー ブースター2010のアプリがレジストリーのチェックを求めるので、チェックをすると、300ぐらいのエラーが検出されて、クレバーブリッジサイトで、ブースターの購入が示されますが、どうしようか迷っているところです。10年ぐらい、パソコンをいじってはいますが、技術的なことは、皆無なので、困っているところです。ブースターを使って処理をすればいいものでしょうか? ![]()
S.Fさん
>レジストリーブースター2010のアプリ これは、PCの機能を点検するふりをしながらお金を要求してくる、 「まがい物」だと思います。 起動やシャットダウンの時間が長くお困りなら、先ずはこのソフト を除去する必要があるでしょう。 ちなみに、レジストリーのチェックでエラーが検出されたら下記の ページに掲載されている画面が出ますでしょうか。 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/registry-booster-2011.html#sec2 レジストリーブースター2010のアプリを除去する方法が、この ページにの中に記載されていますので、下記のURLをご参照のうえ 作業を試してみてくださいませ。 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/registry-booster-2011.html#sec3 リカバリーをなさった後でも、起動やシャットダウンの時間が長く 改善が見られないなら、パソコンが物理的なトラブルを抱えている 可能性も考えられますので、お金はかかりますが、お店でご相談なさる 事も選択肢として検討されてはいかがでしょうか・・・ ![]()
早速のご教授ありがとうございます。
アンインストールしたら改善し、あまりサクサクとはいかないまでも、今までと比べると速くなりました。リカバリーは昨年にしたので、そのあと、欲を出して、レジストリー ブースターを起動したようです。有難うございました。 ![]()
S.FSさん
早速試してくださりありがとうございます。 また、予想以上の改善があったご様子で、ようございました。 少し遅れてしまいましたが、本来の、起動やシャットダウンにかかる 時間の短縮化について書いておりませんでしたので、 補足させてくださいませ。 比較的お手間がかからないと思う方法では、 ビスタの動きを軽くする設定に変更する http://121ware.com/navigate/enjoy/usage/iroha/018/ その他、思い切った調整もお試しになりたいなら、 Vistaの高速化(小技)&カスタマイズ http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm ※パソコンの根幹にあたる部位を変化させてしまう内容も 記載されていますので、各項目の注意書きをじっくり お読みのうえ、慎重な作業をお奨めいたします。 ではこの辺りで。Vistaのパソコンが、これからも活躍してくれると良いですね。 ![]()
いろいろな対処法を教えたいただきありがとうございます
自信はありませんが、2,3試してみましたが、最初の方法が一番良かったようです。有難うございました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]()
質問です。
どこでもブラウザにログインした際のログイン履歴を管理者ページなどで確認することは可能でしょうか?確認したい情報としては、 ・ログイン&ログアウト日時 ・どのアカウントにログインしたか ・だれがログインしたか(ログイン者のIPアドレス表示など) ・ログインが成功したか失敗したか ご回答宜しくお願い致します。
mgitサポート様
いつもシナプスをご利用いただき、ありがとうございます。シナプスサポート センターです。 この度は、回答が大変遅くなり申し訳ございません。 ご質問の件、シナプスの「どこでもブラウザメール」に関するご質問と判断して 回答いたします。 「どこでもブラウザメール」は、ログイン以降の画面でメールのご確認や送信を 行う事を目的としているため、ログイン状況を確認・記録する機能は有しており ませんこと、あらかじめご了承ください。 なお、インターネットブラウザで、メールのご確認とログイン状況のチェックを 行えるサービスとして「シナプスWEBメール」が条件を満たしているものと存じ ます。 ※シナプスWEBメールは、一般向けメニュー/スクールパック/オフィスパック・ プラス/ホスティング・プラスのメールご利用者専用の無料サービスです。 よろしければ、現在のご契約情報を詳しく確認させていただいた上で、より mgitサポート様にあったご利用方法を提案させていただきたいと考えております。 恐れ入りますが、ご都合のよいお時間にシナプスサポートセンターまで、お電話 にてお問い合わせくださいますと幸いです。 今後ともシナプスをよろしくお願い申し上げます。 シナプスサポートセンター e-mail: support@synapse.ne.jp TEL. 099-813-8699 / FAX. 099-812-8110 受付時間: 09:00--21:00 (年中無休) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
症状の起こっているソフトの名称とバージョン:WEB PATIO(スレッド型掲示板CGI)
具体的な症状: お忙しい中失礼いたします。 WEB PATIOという掲示板CGIを設置したところ、管理者画面を表示しようとするとエラーが出ます。 パーミッション設定は済ませて、通常の投稿/返信はできるのですが管理者画面だけが表示できない状態です。もちろん管理者画面表示用CGIのパーミッションも755に設定してあります。 エラーメッセージは以下の通りです↓ Software error: [Thu Apr 4 18:28:43 2013] ExpireSessions.pm: [Thu Apr 4 18:28:43 2013] ExpireSessions.pm: [Thu Apr 4 18:28:43 2013] warnings.pm: Can't locate warnings.pm in @INC (@INC contains: ./lib /usr/local/lib/perl5/5.00503/i386-linux /usr/local/lib/perl5/5.00503 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-linux /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 .) at lib/CGI/Session/ExpireSessions.pm line 32. [Thu Apr 4 18:28:43 2013] ExpireSessions.pm: [Thu Apr 4 18:28:43 2013] ExpireSessions.pm: BEGIN failed--compilation aborted at lib/CGI/Session/ExpireSessions.pm line 32. BEGIN failed--compilation aborted at /www/question/public_html/patio/admin.cgi line 14. For help, please send mail to the webmaster (info@synapse.ne.jp), giving this error message and the time and date of the error. どのように設定すればよいのでしょうか? お手数をお掛けいたしますが、ご教授の程よろしくお願いいたします。
シナプスサポートです。
CGIやSSIに関する利用方法につきましては、すでにご確認されているかも しれませんが、下記URLにてご案内いたしておりますので、念のためこちらも ご参照ください。 ■CGI-SSIについて http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/ ■suEXECの適用について http://www.synapse.jp/support/setup/hp/hp-service/suexec.html ご不明な点があれば、お客様の状況をより詳しく確認したく存じますので、 お手数ではございますが、シナプスサポートセンターへご連絡をいただけ ますでしょうか。 ■シナプスサポートセンター(support@synapse.ne.jp) TEL 099-813-8699 FAX 099-812-8110 年中無休 9:00 - 21:00
原因が多分分かりました。cgi (実行)ファイルの一行目を
#!/www/bin/perl としていませんか? #!/www/bin/perl では admin.cgi は機能しません。 #!/usr/bin/perl に書き換えておいて下さい。 (他のファイルのも) 詳しくは(シナプスサポートさんもあげられておりますが) http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/ の「CGIで利用可能なコマンドのパス」を読んで下さい。 (あと気休めですが init.cgi の文法チェックしといて下さい。 check.cgi など他の cgi が動くようなので無意味でしょうが…)
ご解答有難うございます。
admin.cgiの1行目はwwwではなくusrになってます。admin.cgiの方はいじった覚えが無いので、なぜadmin.cgiだけが動かないのかわからないんですよね… とりあえずこちらのほうだけ動かないようですから、ftpソフトがアップロードする際に何か関連ファイルをバイナリモードでアップしてしまってエラーになってるのかもしれません。 別な掲示板cgiを探して代用してみることにします。 お騒がせいたして申し訳ありません。
>admin.cgiの1行目はwwwではなくusrになってます。admin.cgiの方はいじった覚えが無いので、なぜadmin.cgiだけが動かないのかわからないんですよね…
いじったことがないのなら /usr/local/bin/perl になっていますよね? もう一度確認願いします。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
Apple
- 13/3/22(金) 16:37 -
お使いの機器の機種:
お使いのOSの種類:MacOS X お使いのブラウザ :Safari 534.58.2 症状の起こっているソフトの名称とバージョン: 具体的な症状: 教えて下さい。 友達にパソコン購入を薦めているのですが 家族全員携帯を持っているので 自宅に固定電話(家電)がありません。 今後も固定電話は持つつもりはありません。 そのような場合、固定電話がなくても パソコン出来るプランが、シナプスさんに ありますでしょうか? パソコン購入前に知りたいので プランがあれば詳細を教えて下さい。
Apple様
お問い合わせありがとうございます。シナプスサポートです。 固定電話が無くてもインターネットが出来る環境としては以下の回線がございます。 ・ADSL タイプ2 回線 http://www.synapse.jp/menu/flets/adsl.html ・光回線(フレッツ 光ネクスト、光ライトなど) http://www.synapse.jp/menu/flets/h_next.html ・モバイル回線(Xi、FOMAハイスピードなど) http://www.synapse.jp/menu/mobile/ 外出先でもパソコンを持ち運びしながらインターネットをご利用いただくのであれば、 モバイル回線でのインターネットのご利用をおすすめいたします。 また、ご利用環境やご利用状況を伺ったうえで詳しいご案内をいたしますので、 ご都合のよい時間帯にシナプス加入専用ダイヤルまでお気軽にお問い合わせください。 ■シナプス加入専用ダイヤル TEL. 0120-4724-55 受付時間: 9:00--21:00 (年中無休) それでは、今後ともシナプスをよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |