サポート掲示板
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ご解答有難うございます。
掲示板の最上階フォルダのパーミッションは705になっています。
pcheck.cgiを試したところ、admin.cgiに文法上のエラーがあるようなので再度元ファイルをダウンロードしなおし解凍→アップロードしたところ、pcheckでOKは出ました。
しかし、やはりadmin.cgiだけエラーが出る状態のままです。
エラーメッセージは今度はInternal Server Errorになっているので、なにかのファイルが見付からない、パスがおかしいとかでしょうか?
他の動作は問題無く管理画面だけ表示できない、ツール類を使っても問題が発見できないというのがどうにも…
掲示板の最上階フォルダのパーミッションは705になっています。
pcheck.cgiを試したところ、admin.cgiに文法上のエラーがあるようなので再度元ファイルをダウンロードしなおし解凍→アップロードしたところ、pcheckでOKは出ました。
しかし、やはりadmin.cgiだけエラーが出る状態のままです。
エラーメッセージは今度はInternal Server Errorになっているので、なにかのファイルが見付からない、パスがおかしいとかでしょうか?
他の動作は問題無く管理画面だけ表示できない、ツール類を使っても問題が発見できないというのがどうにも…
シナプスサポートです。
CGIやSSIに関する利用方法につきましては、すでにご確認されているかも
しれませんが、下記URLにてご案内いたしておりますので、念のためこちらも
ご参照ください。
■CGI-SSIについて
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/
■suEXECの適用について
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/hp-service/suexec.html
ご不明な点があれば、お客様の状況をより詳しく確認したく存じますので、
お手数ではございますが、シナプスサポートセンターへご連絡をいただけ
ますでしょうか。
■シナプスサポートセンター(support@synapse.ne.jp)
TEL 099-813-8699 FAX 099-812-8110
年中無休 9:00 - 21:00
CGIやSSIに関する利用方法につきましては、すでにご確認されているかも
しれませんが、下記URLにてご案内いたしておりますので、念のためこちらも
ご参照ください。
■CGI-SSIについて
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/
■suEXECの適用について
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/hp-service/suexec.html
ご不明な点があれば、お客様の状況をより詳しく確認したく存じますので、
お手数ではございますが、シナプスサポートセンターへご連絡をいただけ
ますでしょうか。
■シナプスサポートセンター(support@synapse.ne.jp)
TEL 099-813-8699 FAX 099-812-8110
年中無休 9:00 - 21:00
原因が多分分かりました。cgi (実行)ファイルの一行目を
#!/www/bin/perl としていませんか?
#!/www/bin/perl では admin.cgi は機能しません。
#!/usr/bin/perl に書き換えておいて下さい。
(他のファイルのも)
詳しくは(シナプスサポートさんもあげられておりますが)
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/
の「CGIで利用可能なコマンドのパス」を読んで下さい。
(あと気休めですが init.cgi の文法チェックしといて下さい。
check.cgi など他の cgi が動くようなので無意味でしょうが…)
#!/www/bin/perl としていませんか?
#!/www/bin/perl では admin.cgi は機能しません。
#!/usr/bin/perl に書き換えておいて下さい。
(他のファイルのも)
詳しくは(シナプスサポートさんもあげられておりますが)
http://www.synapse.jp/support/setup/hp/cgi-ssi/
の「CGIで利用可能なコマンドのパス」を読んで下さい。
(あと気休めですが init.cgi の文法チェックしといて下さい。
check.cgi など他の cgi が動くようなので無意味でしょうが…)
ご解答有難うございます。
admin.cgiの1行目はwwwではなくusrになってます。admin.cgiの方はいじった覚えが無いので、なぜadmin.cgiだけが動かないのかわからないんですよね…
とりあえずこちらのほうだけ動かないようですから、ftpソフトがアップロードする際に何か関連ファイルをバイナリモードでアップしてしまってエラーになってるのかもしれません。
別な掲示板cgiを探して代用してみることにします。
お騒がせいたして申し訳ありません。
admin.cgiの1行目はwwwではなくusrになってます。admin.cgiの方はいじった覚えが無いので、なぜadmin.cgiだけが動かないのかわからないんですよね…
とりあえずこちらのほうだけ動かないようですから、ftpソフトがアップロードする際に何か関連ファイルをバイナリモードでアップしてしまってエラーになってるのかもしれません。
別な掲示板cgiを探して代用してみることにします。
お騒がせいたして申し訳ありません。
>admin.cgiの1行目はwwwではなくusrになってます。admin.cgiの方はいじった覚えが無いので、なぜadmin.cgiだけが動かないのかわからないんですよね…
いじったことがないのなら /usr/local/bin/perl になっていますよね?
もう一度確認願いします。
いじったことがないのなら /usr/local/bin/perl になっていますよね?
もう一度確認願いします。