サポート掲示板
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最近のノートパソコンてモデム内蔵じゃないんですね。
数年前に親戚のデスクトップ機に触ったときにはついてたもんだから
今でもそうかと思っていました。
ただ COM ポートがついていないんで ISDN を引いたとき、
USB 接続するしかなかったので。
ただその辺はスレ主に書いてもらうしかないでしょう。
ただあとれーさんの書き込みにも疑問があります。
携帯電話を持っているってどうしてわかるんでしょうか?
(私が持っていないので)
数年前に親戚のデスクトップ機に触ったときにはついてたもんだから
今でもそうかと思っていました。
ただ COM ポートがついていないんで ISDN を引いたとき、
USB 接続するしかなかったので。
ただその辺はスレ主に書いてもらうしかないでしょう。
ただあとれーさんの書き込みにも疑問があります。
携帯電話を持っているってどうしてわかるんでしょうか?
(私が持っていないので)
匿名
- 10/1/3(日) 13:47 -
スレ主が機種名型番を書かないのが悪い訳で、正月の1日ぐらい接続出来ないからって我慢できないのかな。
アナログ接続出来てもプロバイター回線の契約変更がすぐに出来ないのは承知している筈なんだけど。
最近の質問者は回答貰ってもお礼も書けない小学生以下の礼儀知らずが多くなったと思うのは私だけ?
アナログ接続出来てもプロバイター回線の契約変更がすぐに出来ないのは承知している筈なんだけど。
最近の質問者は回答貰ってもお礼も書けない小学生以下の礼儀知らずが多くなったと思うのは私だけ?

▼wtzさん:
>最近のノートパソコンてモデム内蔵じゃないんですね。
>数年前に親戚のデスクトップ機に触ったときにはついてたもんだから
>今でもそうかと思っていました。
>ただ COM ポートがついていないんで ISDN を引いたとき、
>USB 接続するしかなかったので。
>
>ただその辺はスレ主に書いてもらうしかないでしょう。
>ただあとれーさんの書き込みにも疑問があります。
>携帯電話を持っているってどうしてわかるんでしょうか?
>(私が持っていないので)
そういうことを言ってたらサポート掲示板の意味がなくなると思いませんか?
質問者の置かれた状況を想定した上で回答をしていますがどこがイケないのでしょうか?
想定できる範囲のことで出来うるアドバイスをすることがタブーなのでしょうか?
もし認められないのならサポートになりませんね。
スレ主がすべてを公開しないのだから想定できる範囲内で回答してあげるしかないのではありませんか?
もし私の投稿内容に問題があるなら当然、削除されているでしょうね。
このご時世に携帯電話くらい持っていて当たり前でしょ。
でなきゃ仕事になりませんよ。
本人は持ってなくても誰か家族の一人くらい所持している筈ですよ。
あなたが持ってないからと言って他の人が持っていないとは限りませんよ。
スレ主がオープンにしてないのだから取りあえず参考になればと思い書いたまですけど…。
あと、うちのデスクトップはXPのSP1がついてたころのPCですが既にアナログモデムは搭載しておらずLANポートが搭載されていただけでした。
ただ、世捨て人さんから指摘を受けて06年製のBIBLOにはアナログモデムが搭載されていたんだと改めて認識したところでした。
>最近のノートパソコンてモデム内蔵じゃないんですね。
>数年前に親戚のデスクトップ機に触ったときにはついてたもんだから
>今でもそうかと思っていました。
>ただ COM ポートがついていないんで ISDN を引いたとき、
>USB 接続するしかなかったので。
>
>ただその辺はスレ主に書いてもらうしかないでしょう。
>ただあとれーさんの書き込みにも疑問があります。
>携帯電話を持っているってどうしてわかるんでしょうか?
>(私が持っていないので)
そういうことを言ってたらサポート掲示板の意味がなくなると思いませんか?
質問者の置かれた状況を想定した上で回答をしていますがどこがイケないのでしょうか?
想定できる範囲のことで出来うるアドバイスをすることがタブーなのでしょうか?
もし認められないのならサポートになりませんね。
スレ主がすべてを公開しないのだから想定できる範囲内で回答してあげるしかないのではありませんか?
もし私の投稿内容に問題があるなら当然、削除されているでしょうね。
このご時世に携帯電話くらい持っていて当たり前でしょ。
でなきゃ仕事になりませんよ。
本人は持ってなくても誰か家族の一人くらい所持している筈ですよ。
あなたが持ってないからと言って他の人が持っていないとは限りませんよ。
スレ主がオープンにしてないのだから取りあえず参考になればと思い書いたまですけど…。
あと、うちのデスクトップはXPのSP1がついてたころのPCですが既にアナログモデムは搭載しておらずLANポートが搭載されていただけでした。
ただ、世捨て人さんから指摘を受けて06年製のBIBLOにはアナログモデムが搭載されていたんだと改めて認識したところでした。
まずは回答が遅くなったことをお詫びします。
携帯電話の普及率は非常に高いとは認識してましたが、もっていないと仕事にならない、
というのを読んで、改めてそうなのかと思いました。
ただうちでは携帯電話を持っているのは一人だけで、それも高齢者用の写メもメールも
出来ないようなもので、パソコンにつないだりはもちろん出来ません。
(USB でインターネット接続ができるとは知りませんでした。勉強になりました。)
おまけに私のパソコンのおいている部屋は微妙に圏外らしいです。
友達もいないので(メールだけやり取りしてる人はいる。
あと Skype にも登録しているが会話したことない。)
私は一生携帯電話を持たないかも知れません。
そんな自分基準でいたので「見苦しい」とまでいわれてしまったのです。
私のパソコンには LAN 端子もモデムもなかったので後で買い足しました。
メーカー製だと最初に買ったとき、まずはダイヤルアップ接続で楽しんで、
ISDN なり ADSL が通るまでの数ヶ月は待つ、という配慮があるのかと思っていました。
(実際ある親戚はそうした。ノートではなかったけど。)
タイトルへの回答としては「もしパソコンと接続できる携帯電話を
持っているのであれば。」とか書けば大丈夫だと思います。
まあスレ主がどうしたのか気になりますが、答えないというのは
むしろ昔の方が多かったような気がします(これも自分基準ですが)。
携帯電話の普及率は非常に高いとは認識してましたが、もっていないと仕事にならない、
というのを読んで、改めてそうなのかと思いました。
ただうちでは携帯電話を持っているのは一人だけで、それも高齢者用の写メもメールも
出来ないようなもので、パソコンにつないだりはもちろん出来ません。
(USB でインターネット接続ができるとは知りませんでした。勉強になりました。)
おまけに私のパソコンのおいている部屋は微妙に圏外らしいです。
友達もいないので(メールだけやり取りしてる人はいる。
あと Skype にも登録しているが会話したことない。)
私は一生携帯電話を持たないかも知れません。
そんな自分基準でいたので「見苦しい」とまでいわれてしまったのです。
私のパソコンには LAN 端子もモデムもなかったので後で買い足しました。
メーカー製だと最初に買ったとき、まずはダイヤルアップ接続で楽しんで、
ISDN なり ADSL が通るまでの数ヶ月は待つ、という配慮があるのかと思っていました。
(実際ある親戚はそうした。ノートではなかったけど。)
タイトルへの回答としては「もしパソコンと接続できる携帯電話を
持っているのであれば。」とか書けば大丈夫だと思います。
まあスレ主がどうしたのか気になりますが、答えないというのは
むしろ昔の方が多かったような気がします(これも自分基準ですが)。