サポート掲示板
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |

▼ちょろさん:
ご教授有難うございます。
分割してコピーして見ます。
>WMAファイルを、CDに入りきる時間でカット(分割)を行えば、AudioCDとして作成可能だと思います。
>
>そのかわり、時間によっては2枚組や3枚組になってしまいますが・・・
>
>ただ、色々見てみましたが、WMAファイルの分割ソフトにフリーソフトが見当たりません。
>
>シェアウェアを試用して、CDに収まる時間(切の良い所で)に分割を行い、BHAでAudioCDを作成すれば一番楽かもしれません。
>
>フリーソフトでは、iTunes等でWMAをMP3等に変換を行い、MP3DirectCut等で分割を行う。
>その後、BHAでAudioCDを作成することが可能だと思います。
>
>また、最近はMiniSDやMicroSDの値段も下がっています。
>携帯動画変換君等を使い、携帯で聞く事も可能でしょう。
>
>一番良いのは、録音するときに時間を区切るのが一番手っ取り早いかもしれませんね。
>
>>ご指摘の通り時間の壁に引っかかっているのかもしれません。
>>
>>BS’ゴールドで音楽CDとして焼こうとした場合、容量が足りません
>>となりますので、圧縮して焼かないと駄目なのでしょう!
>>
>>と言う事はオーディオCDとして作成する事は不可能と言うこと
>>なんでしょうね!
>>
>>オリンパスのV−51で録音した分ですがV−51を持ち歩いて
>>聞くしか方法が無いみたいですね!!
ご教授有難うございます。
分割してコピーして見ます。
>WMAファイルを、CDに入りきる時間でカット(分割)を行えば、AudioCDとして作成可能だと思います。
>
>そのかわり、時間によっては2枚組や3枚組になってしまいますが・・・
>
>ただ、色々見てみましたが、WMAファイルの分割ソフトにフリーソフトが見当たりません。
>
>シェアウェアを試用して、CDに収まる時間(切の良い所で)に分割を行い、BHAでAudioCDを作成すれば一番楽かもしれません。
>
>フリーソフトでは、iTunes等でWMAをMP3等に変換を行い、MP3DirectCut等で分割を行う。
>その後、BHAでAudioCDを作成することが可能だと思います。
>
>また、最近はMiniSDやMicroSDの値段も下がっています。
>携帯動画変換君等を使い、携帯で聞く事も可能でしょう。
>
>一番良いのは、録音するときに時間を区切るのが一番手っ取り早いかもしれませんね。
>
>>ご指摘の通り時間の壁に引っかかっているのかもしれません。
>>
>>BS’ゴールドで音楽CDとして焼こうとした場合、容量が足りません
>>となりますので、圧縮して焼かないと駄目なのでしょう!
>>
>>と言う事はオーディオCDとして作成する事は不可能と言うこと
>>なんでしょうね!
>>
>>オリンパスのV−51で録音した分ですがV−51を持ち歩いて
>>聞くしか方法が無いみたいですね!!