サポート掲示板
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
たーくん
- 08/9/28(日) 10:04 -
お使いの機器の機種:
お使いのOSの種類:Windows XP
お使いのブラウザ :InternetExplorer 7.0
症状の起こっているソフトの名称とバージョン:
具体的な症状:
B's CLiP(5.48)でデータをDVD-RWに保存したいと思ってDVD-RWの物理的・論理的フォーマットは済んだのですが、次にどうしたらいいかが判りません。
どなたか教えてもらえませんか。
お使いのOSの種類:Windows XP
お使いのブラウザ :InternetExplorer 7.0
症状の起こっているソフトの名称とバージョン:
具体的な症状:
B's CLiP(5.48)でデータをDVD-RWに保存したいと思ってDVD-RWの物理的・論理的フォーマットは済んだのですが、次にどうしたらいいかが判りません。
どなたか教えてもらえませんか。
あとれー
- 08/9/28(日) 18:13 -
単純なことですが、アプリケーション上で「名前を付けて保存」にてDVDドライブを選択して
保存をすればOKです。
要するにフロッピーと同じようなものです。
ただ気を付けないといけないのは、他のPCが別のパケットライトソフトを使用していたら内容を確認する
事が出来ません。
保存をすればOKです。
要するにフロッピーと同じようなものです。
ただ気を付けないといけないのは、他のPCが別のパケットライトソフトを使用していたら内容を確認する
事が出来ません。
たーくん
- 08/9/29(月) 19:45 -
できました、名前を付けて保存ではなかったのですが、フォルダ右クリック→送るでできました。
保存したあと再生するとちゃんとできます。
でもB's CLiPで保存したものはそれがインストールされてない他のPCでは再生できない、その代わりに取り出す際他のPCで再生できるようにするかどうかの操作画面が出ると聞いていたので保存した後取り出してみたのですが、そういった操作画面は出てきませんでした。
新規にPC購入を考えているんですがこのままでは使えません、新しいPCにB's CLiPをインストールすればたやすいのですが、そういった手間を省く方法は。
ひとつはその操作画面を出す。
もうひとつは同じB'sの製品でB's Recorder Gold Basicを入れてるのですが、それを使う方法。
どちらがいいと思われますか。
ちなみにB's Recorder Gold BasicはB's CLiPよりも使い辛いと聞いているのでまだ使ってないのですけど。
保存したあと再生するとちゃんとできます。
でもB's CLiPで保存したものはそれがインストールされてない他のPCでは再生できない、その代わりに取り出す際他のPCで再生できるようにするかどうかの操作画面が出ると聞いていたので保存した後取り出してみたのですが、そういった操作画面は出てきませんでした。
新規にPC購入を考えているんですがこのままでは使えません、新しいPCにB's CLiPをインストールすればたやすいのですが、そういった手間を省く方法は。
ひとつはその操作画面を出す。
もうひとつは同じB'sの製品でB's Recorder Gold Basicを入れてるのですが、それを使う方法。
どちらがいいと思われますか。
ちなみにB's Recorder Gold BasicはB's CLiPよりも使い辛いと聞いているのでまだ使ってないのですけど。
あとれー
- 08/9/29(月) 22:05 -
▼たーくんさん:
>できました、名前を付けて保存ではなかったのですが、フォルダ右クリック→送るでできました。
>保存したあと再生するとちゃんとできます。
>
>でもB's CLiPで保存したものはそれがインストールされてない他のPCでは再生できない、その代わりに取り出す際他のPCで再生できるようにするかどうかの操作画面が出ると聞いていたので保存した後取り出してみたのですが、そういった操作画面は出てきませんでした。
前スレで説明したとおりですがB's CLiPなどのパケットライトソフトは、相性があるのでアプリケーションが異なるとせっかく保存したフィルも相性の悪いもの同士であると読む事が出来ません。
>新規にPC購入を考えているんですがこのままでは使えません、新しいPCにB's CLiPをインストールすればたやすいのですが、そういった手間を省く方法は。
これくらいで手間とか言わないで下さい。そんなこと言ってたら何も始まらないですよw
とにかくB's CLiPを使いたいのであれば、新規購入したPCへB's CLiPをインストールしないと新規購入したPCでは読めませんよ。
>ひとつはその操作画面を出す。
>もうひとつは同じB'sの製品でB's Recorder Gold Basicを入れてるのですが、それを使う方法。
>どちらがいいと思われますか。
>
>ちなみにB's Recorder Gold BasicはB's CLiPよりも使い辛いと聞いているのでまだ使ってないのですけど。
結論として、こういったアプリーケーション間での相性や互換性を避けるために
B's Recorder Gold Basicなどの通常のライティングソフトを使用するのが一般的です。
確かに、いちいちアプリケーションを立ち上げてソフト上でファイルを指定してライティングを
行うのでフロッピー感覚で扱えるパケットライトソフトとは使い勝手は違うと思います。
いずれにせよ他のPCで閲覧することを考えるのであれば多少の手間は致し方ないと思います。
>できました、名前を付けて保存ではなかったのですが、フォルダ右クリック→送るでできました。
>保存したあと再生するとちゃんとできます。
>
>でもB's CLiPで保存したものはそれがインストールされてない他のPCでは再生できない、その代わりに取り出す際他のPCで再生できるようにするかどうかの操作画面が出ると聞いていたので保存した後取り出してみたのですが、そういった操作画面は出てきませんでした。
前スレで説明したとおりですがB's CLiPなどのパケットライトソフトは、相性があるのでアプリケーションが異なるとせっかく保存したフィルも相性の悪いもの同士であると読む事が出来ません。
>新規にPC購入を考えているんですがこのままでは使えません、新しいPCにB's CLiPをインストールすればたやすいのですが、そういった手間を省く方法は。
これくらいで手間とか言わないで下さい。そんなこと言ってたら何も始まらないですよw
とにかくB's CLiPを使いたいのであれば、新規購入したPCへB's CLiPをインストールしないと新規購入したPCでは読めませんよ。
>ひとつはその操作画面を出す。
>もうひとつは同じB'sの製品でB's Recorder Gold Basicを入れてるのですが、それを使う方法。
>どちらがいいと思われますか。
>
>ちなみにB's Recorder Gold BasicはB's CLiPよりも使い辛いと聞いているのでまだ使ってないのですけど。
結論として、こういったアプリーケーション間での相性や互換性を避けるために
B's Recorder Gold Basicなどの通常のライティングソフトを使用するのが一般的です。
確かに、いちいちアプリケーションを立ち上げてソフト上でファイルを指定してライティングを
行うのでフロッピー感覚で扱えるパケットライトソフトとは使い勝手は違うと思います。
いずれにせよ他のPCで閲覧することを考えるのであれば多少の手間は致し方ないと思います。
たーくん
- 08/9/30(火) 5:23 -
B's Recorder Gold Basicなどを使うのが通常ならそうしたいと思います。
そこで質問ですが、今B's CLiPで保存してあるDVD-RWをまっさらにして使うにはどうしたらいいのでしょうか。
ちょっと調べれば簡単に判りそうなことでしょうけど、甘えて済みません。
そこで質問ですが、今B's CLiPで保存してあるDVD-RWをまっさらにして使うにはどうしたらいいのでしょうか。
ちょっと調べれば簡単に判りそうなことでしょうけど、甘えて済みません。
あとれー
- 08/9/30(火) 8:23 -
▼たーくんさん:
>B's Recorder Gold Basicなどを使うのが通常ならそうしたいと思います。
>
>そこで質問ですが、今B's CLiPで保存してあるDVD-RWをまっさらにして使うにはどうしたらいいのでしょうか。
取り合えず、B's Recorder Gold Basicを立ち上げてディスクをフォーマット出来ると思います。
単純に、データーを削除するだけならRWだからそのままB's CLiPで削除できないかな?
直接、ゴミ箱へ捨ててもいいかもw
ここで気を付けないといけないのはB's Recorder Gold Basicでデータ保存するときは
必ず、B's Recorder Gold Basicにあったフォーマットを行わなければなりません。
パケットライトソフト(B's CLiP)はこのフォーマットに一癖あるのでPCの環境が変わると
読み書きができなくなります。
>B's Recorder Gold Basicなどを使うのが通常ならそうしたいと思います。
>
>そこで質問ですが、今B's CLiPで保存してあるDVD-RWをまっさらにして使うにはどうしたらいいのでしょうか。
取り合えず、B's Recorder Gold Basicを立ち上げてディスクをフォーマット出来ると思います。
単純に、データーを削除するだけならRWだからそのままB's CLiPで削除できないかな?
直接、ゴミ箱へ捨ててもいいかもw
ここで気を付けないといけないのはB's Recorder Gold Basicでデータ保存するときは
必ず、B's Recorder Gold Basicにあったフォーマットを行わなければなりません。
パケットライトソフト(B's CLiP)はこのフォーマットに一癖あるのでPCの環境が変わると
読み書きができなくなります。
たーくん
- 08/10/1(水) 6:42 -
今、B's Recorder Gold Basicを立ち上げてまっさらのメディアを入れたら、メディアのマウント中と出て15分位様子を見ていたのですが、何の変化も起こりません。
下に目盛りみたいなのがあるんですが、何%とかいう表示も何もでない。
そこで疑問に思うことが2つ。
1.手持ちのPC(SONY VAIO PCV-LX33/BP)は古くて多分CDの書き込みはできてもDVDの書き込みはできない、そのために外付けのBUFFALO DVSM-D5812IU2というのを入れてるんですが、それにメディアを入れて書き込もうとしても「メディアがありません」と出て本体のF:ドライブに入れるようになっている
つまりMATSITA CD-RW CW-8571しか表示されない、G:ドライブを選ぶ選択枝がないけどこのままマウント中を続けていても大丈夫なのか
2.前、B's CLiPでフォーマットしたメディア(中身は削除した)を入れるといっぱいですという表示が出て仕舞う
仕事に行く前に取り急ぎ疑問に思うことを書きました、文章が荒いかも知れませんがよろしかったら教えて貰えませんか。
下に目盛りみたいなのがあるんですが、何%とかいう表示も何もでない。
そこで疑問に思うことが2つ。
1.手持ちのPC(SONY VAIO PCV-LX33/BP)は古くて多分CDの書き込みはできてもDVDの書き込みはできない、そのために外付けのBUFFALO DVSM-D5812IU2というのを入れてるんですが、それにメディアを入れて書き込もうとしても「メディアがありません」と出て本体のF:ドライブに入れるようになっている
つまりMATSITA CD-RW CW-8571しか表示されない、G:ドライブを選ぶ選択枝がないけどこのままマウント中を続けていても大丈夫なのか
2.前、B's CLiPでフォーマットしたメディア(中身は削除した)を入れるといっぱいですという表示が出て仕舞う
仕事に行く前に取り急ぎ疑問に思うことを書きました、文章が荒いかも知れませんがよろしかったら教えて貰えませんか。
あとれー
- 08/10/1(水) 7:45 -
あなたのパソコンのマシンスペックはリンク先の最下部の機種ですよね?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/
とりあえず自分の状況把握をして下さい。
そうでないと何も始まらないですよ。
因みに、あなたのマシンスペックですとコンボドライブだからDVD-ROM(市販の映画などのパッケージ)
などは読み込めるけど書き込み用のDVD-R/RWあるいはDVD-RAMなどは使用できません。
使用できるのは、CD-R/RWだけしか書き込みできません。
やはり満足のいく回答を得たいのであれば、情報を小出しにせずに現状を明確に提示したほうが
よりよい回答が得られると思います。
正直なところ今までのレスは、無駄ですよねw
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/
とりあえず自分の状況把握をして下さい。
そうでないと何も始まらないですよ。
因みに、あなたのマシンスペックですとコンボドライブだからDVD-ROM(市販の映画などのパッケージ)
などは読み込めるけど書き込み用のDVD-R/RWあるいはDVD-RAMなどは使用できません。
使用できるのは、CD-R/RWだけしか書き込みできません。
やはり満足のいく回答を得たいのであれば、情報を小出しにせずに現状を明確に提示したほうが
よりよい回答が得られると思います。
正直なところ今までのレスは、無駄ですよねw
あとれー
- 08/10/1(水) 22:51 -
ごめんなさいちょっと早とちりしましたw
BUFFALO DVSM-D5812IU2を増設されたとの事ですが添付CDにて関連のドライバーとか
インストールされたのでしょうか?
説明書によると添付CDからウィザードを立ち上げUSBドライバーかIEEE1394のいずれかのドライバーを
インストールできると記載されております。
この辺の状況はクリア出来たのでしょうか?
BUFFALO DVSM-D5812IU2を増設されたとの事ですが添付CDにて関連のドライバーとか
インストールされたのでしょうか?
説明書によると添付CDからウィザードを立ち上げUSBドライバーかIEEE1394のいずれかのドライバーを
インストールできると記載されております。
この辺の状況はクリア出来たのでしょうか?
たーくん
- 08/10/2(木) 6:05 -
済みません、あとれーさんのアドバイス大変参考になっていますが僕の書き込みで気に障ったところがあればお許し下さい。
ドライバーはインストールしたかとのことですが、USBでしかも1.1を2.0に代えてインストール済みです。
PCの知識はあまり無いので現状をどう説明したらいいか判りませんが、G:ドライブがDVD-RAMドライブとして認識されています。
加えて、その添付CDにて書き込みソフトのB's CLiPとB's RecorderGold Basic(バージョンはB's RecorderGOLD7 ver.7.57)をインストール済みです。
書いたようにB's CLiPに代えてB's RecorderGold Basicを使おうとするのですが、B's RecorderGold Basic自体添付CDの中の一部であるため説明書には使い方は製造元に聞いて下さいと書いてあるだけです。
そこでインターネットで使用法を見るんですが、バージョンが違うのか途中からしか載ってません。
つまり、自分のB's RecorderGold Basicは立ち上げると 1.B's RecorderGoldへようこそという画面が出て作成したいCDやおこないたい作業を選択してくださいと出る 2.その選択肢の中のデータを選ぶとデータCD/DVDという画面が出て「リストにファイルやフォルダを登録後、開始を押してください」と出る 3.保存したいデータはDドライブにあるため「ファイルの場所」をDドライブにしてその中身をドラッグ&ドロップしたあと開始ボタンを押すと、G:ドライブにメディアをセットはてあるのに(F:)MATSHITA CD-RW CW-8571 1V52という黒い表示の下に「メディアをセットしてください」と出る 4.そこで仕方なく本体のF:ドライブにメディアをセットすると、上の【13606】のような2つの疑問が出てきた訳です。
インターネットで調べた説明書には3.からあとしか載ってません、しかも旨くいった場合の説明しかありません。
ちょっと長くなって仕舞いましたが、良かったらアドバイス頂けないでしょうか。
ドライバーはインストールしたかとのことですが、USBでしかも1.1を2.0に代えてインストール済みです。
PCの知識はあまり無いので現状をどう説明したらいいか判りませんが、G:ドライブがDVD-RAMドライブとして認識されています。
加えて、その添付CDにて書き込みソフトのB's CLiPとB's RecorderGold Basic(バージョンはB's RecorderGOLD7 ver.7.57)をインストール済みです。
書いたようにB's CLiPに代えてB's RecorderGold Basicを使おうとするのですが、B's RecorderGold Basic自体添付CDの中の一部であるため説明書には使い方は製造元に聞いて下さいと書いてあるだけです。
そこでインターネットで使用法を見るんですが、バージョンが違うのか途中からしか載ってません。
つまり、自分のB's RecorderGold Basicは立ち上げると 1.B's RecorderGoldへようこそという画面が出て作成したいCDやおこないたい作業を選択してくださいと出る 2.その選択肢の中のデータを選ぶとデータCD/DVDという画面が出て「リストにファイルやフォルダを登録後、開始を押してください」と出る 3.保存したいデータはDドライブにあるため「ファイルの場所」をDドライブにしてその中身をドラッグ&ドロップしたあと開始ボタンを押すと、G:ドライブにメディアをセットはてあるのに(F:)MATSHITA CD-RW CW-8571 1V52という黒い表示の下に「メディアをセットしてください」と出る 4.そこで仕方なく本体のF:ドライブにメディアをセットすると、上の【13606】のような2つの疑問が出てきた訳です。
インターネットで調べた説明書には3.からあとしか載ってません、しかも旨くいった場合の説明しかありません。
ちょっと長くなって仕舞いましたが、良かったらアドバイス頂けないでしょうか。
あとれー
- 08/10/2(木) 7:11 -
なんか、たーくんさんが私のれすにお気遣いされているようで恐縮しております。
単に、私が質問内容を早とちりしただけですので気にしないで下さいねw
では、質問の回答に入ります。
立ち上げたアプリケーションが二つのドライブを認識する上で混乱しているものと思われます。
したがって、内臓ドライブに添付されていたライティングソフトをすべて削除して下さい。
では、なぜこの作業が必要かと申しますと前レスでもふれましたがライティングソフト同士の
相性とドライブの認識の仕方によって動作に支障をきたす事があります。
こういった事態を防ぐために、どちらか片方のアプリケーションに絞る必要があります。
今回の場合は、増設した外付けドライブに添付したアプリケーションを使用して下さい。
それと、通常ならばメディアを挿入すると自動でメディアを認識してフォーマット可否を
呼んでくるものと思われます。しかしながら状況によってはアプリが立ち上がってから手動で
フォーマットしなくてはならない場合もあります。今回は、後者の可能性があります。
これらのことからHDやフロッピーの導入時と同じで導入時にはメディアのフォーマットを行わないと
作業ができません。
それと、オプションで使用ドライブを選択できるので確認をして下さいねw
おそらく、Fドライブに設定がしてあるかもしれないです。
先ずはそこを確認したらいいかも知れないです。
単に、私が質問内容を早とちりしただけですので気にしないで下さいねw
では、質問の回答に入ります。
立ち上げたアプリケーションが二つのドライブを認識する上で混乱しているものと思われます。
したがって、内臓ドライブに添付されていたライティングソフトをすべて削除して下さい。
では、なぜこの作業が必要かと申しますと前レスでもふれましたがライティングソフト同士の
相性とドライブの認識の仕方によって動作に支障をきたす事があります。
こういった事態を防ぐために、どちらか片方のアプリケーションに絞る必要があります。
今回の場合は、増設した外付けドライブに添付したアプリケーションを使用して下さい。
それと、通常ならばメディアを挿入すると自動でメディアを認識してフォーマット可否を
呼んでくるものと思われます。しかしながら状況によってはアプリが立ち上がってから手動で
フォーマットしなくてはならない場合もあります。今回は、後者の可能性があります。
これらのことからHDやフロッピーの導入時と同じで導入時にはメディアのフォーマットを行わないと
作業ができません。
それと、オプションで使用ドライブを選択できるので確認をして下さいねw
おそらく、Fドライブに設定がしてあるかもしれないです。
先ずはそこを確認したらいいかも知れないです。
helper
- 08/10/2(木) 18:10 -
少し気になりまして、goldで環境設定で、外付けドライブを指定。
保存時送り側、受け側の、指定。用語の把握。
叉clip初期では、アットワンスか、トラックか、指定しました。
最近の物は指示がでます。
ヘルプも、チュートリアルになり、使い易くなっています。
保存も送る 名前 ドラッグ コピー等多様です。
挑戦期待します。メニュー等飛び込んで!またね。
保存時送り側、受け側の、指定。用語の把握。
叉clip初期では、アットワンスか、トラックか、指定しました。
最近の物は指示がでます。
ヘルプも、チュートリアルになり、使い易くなっています。
保存も送る 名前 ドラッグ コピー等多様です。
挑戦期待します。メニュー等飛び込んで!またね。
たーくん
- 08/10/15(水) 5:15 -
あとれーさん、helperさんアドバイス有難うございました。
目下、奮闘中ですが返事もしないのは無視してるようで悪いのでお礼かたがたレスしておきます。
結果としては1枚のDVDには容量の半分ほど書き込めました。
でもその後がどうやっても書き込めません。
新しいメディアを使ってもです。
あとれーさん、内蔵の書き込みソフトは削除済みです。
B's CLiPも削除してGOLD単独でもやってみましたが駄目でした。
helperさん、「goldで環境設定で、外付けドライブを指定。保存時送り側、受け側の、指定」この部分の説明がよく判りません。
環境設定をクリックしてもその中にたくさんあるので環境設定のどの部分で指定したらいいのかがちょっとという感じです。
結論として外付けドライブが壊れている可能性があるので外付けの新規購入を考えているところです。
目下、奮闘中ですが返事もしないのは無視してるようで悪いのでお礼かたがたレスしておきます。
結果としては1枚のDVDには容量の半分ほど書き込めました。
でもその後がどうやっても書き込めません。
新しいメディアを使ってもです。
あとれーさん、内蔵の書き込みソフトは削除済みです。
B's CLiPも削除してGOLD単独でもやってみましたが駄目でした。
helperさん、「goldで環境設定で、外付けドライブを指定。保存時送り側、受け側の、指定」この部分の説明がよく判りません。
環境設定をクリックしてもその中にたくさんあるので環境設定のどの部分で指定したらいいのかがちょっとという感じです。
結論として外付けドライブが壊れている可能性があるので外付けの新規購入を考えているところです。
あとれー
- 08/10/16(木) 1:03 -
▼たーくんさん:
>あとれーさん、helperさんアドバイス有難うございました。
>目下、奮闘中ですが返事もしないのは無視してるようで悪いのでお礼かたがたレスしておきます。
>
>結果としては1枚のDVDには容量の半分ほど書き込めました。
>でもその後がどうやっても書き込めません。
>新しいメディアを使ってもです。
まず、どういう手順を踏んでそうなったのかよく考えて下さいねw
質問する場合は、もっと状況をわかりやすくどういう作業手順で行い
最終的にこういう結果が出たという説明が欲しいところです。
この回答では、不十分ですのであくまで憶測ですのでご了承下さい。
1.書き込み容量は、DVDメディアで十分確保出来たのでしょうか?
2.フォーマットは、ライティングソフトに対応したものでしたか?
3.メインメモリーが不足してませんか?
>あとれーさん、内蔵の書き込みソフトは削除済みです。
>B's CLiPも削除してGOLD単独でもやってみましたが駄目でした。
>helperさん、「goldで環境設定で、外付けドライブを指定。保存時送り側、受け側の、指定」この部分の説明がよく判りません。
>環境設定をクリックしてもその中にたくさんあるので環境設定のどの部分で指定したらいいのかがちょっとという感じです。
初心者さんに対して分かりにくいサポートは、いかがなものか?
こんな訳の分からんサポートをしたら余計に混乱しますよw
たーくんさん、上記のレスは気にしなくていいと思います。
正直なところ私も何が言いたいのか良く分かりませんw
>結論として外付けドライブが壊れている可能性があるので外付けの新規購入を考えているところです。
たーくんさん
初心者相手に説明するのには、掲示板の機能に限界が有ります。
一度、メーカーサイトから直接サポートを受けられたほうがいいでしょう。
正直なところ、現場に居合わせてれば状況も把握できるのですが掲示板では限界があると思います。
気の利いた掲示板ならスクリーンショットなどの画像も貼り付ける事ができるところも有ります。
しかしながら、このサイトはそれが出来ないタダの掲示板です。
今後の運営サイドの課題にしていただきたいところです。
>あとれーさん、helperさんアドバイス有難うございました。
>目下、奮闘中ですが返事もしないのは無視してるようで悪いのでお礼かたがたレスしておきます。
>
>結果としては1枚のDVDには容量の半分ほど書き込めました。
>でもその後がどうやっても書き込めません。
>新しいメディアを使ってもです。
まず、どういう手順を踏んでそうなったのかよく考えて下さいねw
質問する場合は、もっと状況をわかりやすくどういう作業手順で行い
最終的にこういう結果が出たという説明が欲しいところです。
この回答では、不十分ですのであくまで憶測ですのでご了承下さい。
1.書き込み容量は、DVDメディアで十分確保出来たのでしょうか?
2.フォーマットは、ライティングソフトに対応したものでしたか?
3.メインメモリーが不足してませんか?
>あとれーさん、内蔵の書き込みソフトは削除済みです。
>B's CLiPも削除してGOLD単独でもやってみましたが駄目でした。
>helperさん、「goldで環境設定で、外付けドライブを指定。保存時送り側、受け側の、指定」この部分の説明がよく判りません。
>環境設定をクリックしてもその中にたくさんあるので環境設定のどの部分で指定したらいいのかがちょっとという感じです。
初心者さんに対して分かりにくいサポートは、いかがなものか?
こんな訳の分からんサポートをしたら余計に混乱しますよw
たーくんさん、上記のレスは気にしなくていいと思います。
正直なところ私も何が言いたいのか良く分かりませんw
>結論として外付けドライブが壊れている可能性があるので外付けの新規購入を考えているところです。
たーくんさん
初心者相手に説明するのには、掲示板の機能に限界が有ります。
一度、メーカーサイトから直接サポートを受けられたほうがいいでしょう。
正直なところ、現場に居合わせてれば状況も把握できるのですが掲示板では限界があると思います。
気の利いた掲示板ならスクリーンショットなどの画像も貼り付ける事ができるところも有ります。
しかしながら、このサイトはそれが出来ないタダの掲示板です。
今後の運営サイドの課題にしていただきたいところです。
helper
- 08/10/19(日) 6:31 -
仕事の合間奮闘返事は、気にしません。
環境設定
ドライブの設定 認識しているドライブを選択 使用可能なメディアの表示。
トラックの設定 音楽cdのファィナライズ処理 off。
デスクアットワンス off 又はトラックアットワンスにする。
ファイル分割は、4gb dvd-rwを使用 経済的・
書込み指示画面では、意図しているか確認進行します。
50%成功なら、,,,,,
ツールのメンテナンスで、ディスクチェツクをしたらヒントでるかも?
また。登録してるとup情報も確認されます。強力なソフトですからご成功を!
環境設定
ドライブの設定 認識しているドライブを選択 使用可能なメディアの表示。
トラックの設定 音楽cdのファィナライズ処理 off。
デスクアットワンス off 又はトラックアットワンスにする。
ファイル分割は、4gb dvd-rwを使用 経済的・
書込み指示画面では、意図しているか確認進行します。
50%成功なら、,,,,,
ツールのメンテナンスで、ディスクチェツクをしたらヒントでるかも?
また。登録してるとup情報も確認されます。強力なソフトですからご成功を!
たーくん
- 08/10/26(日) 6:11 -
返事が遅くなりました、大変申し訳ありません。
結果報告しておきます。
お二人には悪いですが結局、B's CLiP・B's Recorder GOLD7とも諦めてDVD-RAMを使用しました。
この間保存する(DVD12枚分)のに手一杯でここを訪れるのが疎かになって返事が遅れた次第です。
お二人の温かいアドバイス本当に感謝しております。
やり取りの中で大変為になるものがあり勉強になりました。
結果報告しておきます。
お二人には悪いですが結局、B's CLiP・B's Recorder GOLD7とも諦めてDVD-RAMを使用しました。
この間保存する(DVD12枚分)のに手一杯でここを訪れるのが疎かになって返事が遅れた次第です。
お二人の温かいアドバイス本当に感謝しております。
やり取りの中で大変為になるものがあり勉強になりました。