サポート掲示板
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
仕事に行っている間、沢山のアドバイスありがとうございました。
こちらは僻地でISDNなんです。ルーター入れて、居間と書斎でパソコン使っています。書斎のパソコンから居間のパソコンも一時的にネットが使えないように設定できたらいいのですが、まったく詳しくないので。
こちらは僻地でISDNなんです。ルーター入れて、居間と書斎でパソコン使っています。書斎のパソコンから居間のパソコンも一時的にネットが使えないように設定できたらいいのですが、まったく詳しくないので。
あとれー
- 08/9/9(火) 23:37 -
それだったら、ISDNモデムの電源を切っておけばいいんじゃ無いでしょうか。
私は、ADSLを使ってますが外出時や不要時はモデムの電源はカットしています。
因みに、別室のPCは無線LANで接続してありますがADSLモデムと無線LANルーターの
電源をカットすることによりインターネットの接続を遮断しております。
また、そうすることにより熱暴走を防げますからねw
ただし、これにIP電話が繋がっている場合は電源は投入したままにしておいたほうが
良いでしょう。
電源がこないと回線接続はおろか留守電も使えないですよねw
もし不安ならルーターの型番が分かればご希望に添ったアドバイスが出来ると思うのですがw
私は、ADSLを使ってますが外出時や不要時はモデムの電源はカットしています。
因みに、別室のPCは無線LANで接続してありますがADSLモデムと無線LANルーターの
電源をカットすることによりインターネットの接続を遮断しております。
また、そうすることにより熱暴走を防げますからねw
ただし、これにIP電話が繋がっている場合は電源は投入したままにしておいたほうが
良いでしょう。
電源がこないと回線接続はおろか留守電も使えないですよねw
もし不安ならルーターの型番が分かればご希望に添ったアドバイスが出来ると思うのですがw
あとれー
- 08/9/10(水) 0:43 -
アダプターをどっかなおしたらいいですよw
もし自宅で物理的にだめならシナプスたのんでフィルタリングかけてもらって
有害サイトへの侵入を遮断してもらうのが確実ですよw
詳細は、概レスに上げてますので参考までw
もし自宅で物理的にだめならシナプスたのんでフィルタリングかけてもらって
有害サイトへの侵入を遮断してもらうのが確実ですよw
詳細は、概レスに上げてますので参考までw

まことさん、ISDNでルーター使われているのなら、ルーターの電源落とすと
確か電話まで通じなくなると思うので(ターミナルアダプタ一体型ならです)
ルーターの接続設定画面開いて、IDとPW欄に全く別な物入れるか何かして
保存して再起動すれば、ネットへは繋がらなくなるはずですよ。
子供さんが接続アカウントと接続PW知ってるなら、PWのみ事前に
お客様サービスカウンター
http://www.synapse.jp/sc/
から変更してメモっておけばいいですし。
接続したいときは同じようにルーターの接続設定画面開いてID&PWを
正しいものにして保存&再起動すればいいです。
確か電話まで通じなくなると思うので(ターミナルアダプタ一体型ならです)
ルーターの接続設定画面開いて、IDとPW欄に全く別な物入れるか何かして
保存して再起動すれば、ネットへは繋がらなくなるはずですよ。
子供さんが接続アカウントと接続PW知ってるなら、PWのみ事前に
お客様サービスカウンター
http://www.synapse.jp/sc/
から変更してメモっておけばいいですし。
接続したいときは同じようにルーターの接続設定画面開いてID&PWを
正しいものにして保存&再起動すればいいです。
ありがとうございました。
今日一日電話使えなくていろいろあったみたいです。
その方法があるんですね。試してみます。
今日一日電話使えなくていろいろあったみたいです。
その方法があるんですね。試してみます。