サポート掲示板
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あとれー
- 08/7/10(木) 16:44 -
▼たかみさん:
>▼あとれーさん:
>>残念ですが、USBでの認識がされていないようですね。
>>USBデバイスの上にDVD/CD−ROMドライブという項目が表示されてないでしょうか?
>>その項目をクリックすればドライブの製品名が表示されると思います。
>>表示された物が内臓ドライブだとすれば、Sonyの名称が出てくるものと思われますが製造メーカー外の製品を取り付けてある可能性があります。
>>
>>因みに、外付けのバッファローについても他社製の製品を積んである可能性が
>>あるので表示が違うかも知れません。
>
>DVD/CD−ROMドライブあります。
>そこにはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B USB DeviceとMATSHIYA CD-RW CW-8571というのがあります。
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B USB Device 外付けの増設ドライブ 韓国製
MATSHIYA CD-RW CW-8571 搭載済みの内臓ドライブ 松下電器(パナソニック)製
ということだろうと思います。
この結果からどちらのドライブも認識されているものと思われます。しかしながら、前レスによるとUSBデバイスマネージャーに表示がないとのことでしたのでこの部分がはっきりしません。前レスの申告が本当ならUSBでの認識は怪しいです。
>>インストールされていれば、すべてのプログラムの中にBHAの項目が出ている筈です
>>そこをクリックしていけばアプリケーションが出て来る筈です。
>
>BHAはあるけどもその中に目的のアプリケーション(B'sRecorder GOLD BASIC)だけが無い。
>だから正常にインストールされてないということですね。
たかみさんの申告どおりであれば正常にインストールされていないものと思われます。
B'sRecorder GOLD BASICとおっしゃられますがB'sRecorder GOLD7と表示されてませんか?
また、新のメディアをドライブへ投入すると自動でライティングソフトが起動する筈ですが・・・
それとB'sRecorder GOLD7が駄目でもパケットライトソフト(B'sCLiP)がありますので
お急ぎならこちらを使うとフロッピー感覚で使えて便利です。
しかしながら、パケットライトソフト(B'sCLiP)は大変、癖のあるソフトで他のパソコンで読み取れないことがありますので、使用する際は十分注意して下さい。
>>何処のサポートに連絡したかと言う以前に、適切な所へ問い合わせたのかが問題だと思われます。今回の場合は、アプリケーションをインストールできないのですからソフトの製造元へ連絡を取るのが一番だと思われます。
>
>もう1回、ソフトの製造元探して質問してみようかなと思います。
製造元はここです
http://www.bha.co.jp/
サイトのQ&Aによると、やっぱり内臓ドライブのライティングソフトととの共存ができないとのことです。
もう一度、内臓ドライブのドライブ廻りを確認する必要がありそうです。
いずれにせよ製造元と良く相談して下さい。それと、バイオにプリインストールされているライティングソフトの洗い出しをしてみてください。バイオのプリインストール済みのアプリケーションについては、正直なところご自身で取説を読んで確認するしかないです。
>>最後に纏めとしてFドライブに認識されているのは内臓ドライブの可能性が高い
>>と思われます。増設されたドライブについてはUSBで接続されたのであれば
>>認識されていない可能性があります。
>>認識が不十分であれば黄色で!のアイコンが出ている筈です。
>
>黄色で!のアイコンは見当たりません。
>ただ画面の右下、タスクトレイっていうんですかそこに昔の西洋の騎士の盾のような黄色いマークがあって真ん中に!があるんですが、これではないですよね、そこをクリックすると自動更新ってありますから。
申し訳ありませんがタスクバーは関係ありません。むしろデバイスマネージャーについて確認してほしいと何度も申しております。 タスクバーで確認するとすればUSBデバイスが接続してあるとUSBデバイスアイコンが表示されます。このアイコンをクリックして現れたメニューよりデバイスを切断することになります。
>>とにかく、自分のパソコンがどういう状況にあるのかメモをとるなりして
>>整理してからサポートの依頼をしたほうがいいと思います。
>>
>>1.取り付けたドライブは内臓か外付けか?
>>
>>2.USBかIEEE1394のどちらで取り付けたのか?
>>
>>3.ドライブはそれぞれ認識されているのか?
>>
>>3.インストール済みのアプリケーションとこれからインストール予定の
>> アプリケーションとの共存は可能なのか?
>>
>>特に、今回は3番目が非常に重要だと思われます。
>>今後、外付けドライブで作業を行いたいのであれば概存のソフトと相性が合わない
>>可能性があるのでどちらかに絞った方が安全だと思われます。
>>また、2番目については外付け機器がパソコン本体で認識されていないことには
>>動作しません。
>
>整理すると外付けでUSB使用です。
>そうですね、ドライブが認識しないことには無理ですね。
>貴重なアドバイス有り難うございました。
>▼あとれーさん:
>>残念ですが、USBでの認識がされていないようですね。
>>USBデバイスの上にDVD/CD−ROMドライブという項目が表示されてないでしょうか?
>>その項目をクリックすればドライブの製品名が表示されると思います。
>>表示された物が内臓ドライブだとすれば、Sonyの名称が出てくるものと思われますが製造メーカー外の製品を取り付けてある可能性があります。
>>
>>因みに、外付けのバッファローについても他社製の製品を積んである可能性が
>>あるので表示が違うかも知れません。
>
>DVD/CD−ROMドライブあります。
>そこにはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B USB DeviceとMATSHIYA CD-RW CW-8571というのがあります。
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B USB Device 外付けの増設ドライブ 韓国製
MATSHIYA CD-RW CW-8571 搭載済みの内臓ドライブ 松下電器(パナソニック)製
ということだろうと思います。
この結果からどちらのドライブも認識されているものと思われます。しかしながら、前レスによるとUSBデバイスマネージャーに表示がないとのことでしたのでこの部分がはっきりしません。前レスの申告が本当ならUSBでの認識は怪しいです。
>>インストールされていれば、すべてのプログラムの中にBHAの項目が出ている筈です
>>そこをクリックしていけばアプリケーションが出て来る筈です。
>
>BHAはあるけどもその中に目的のアプリケーション(B'sRecorder GOLD BASIC)だけが無い。
>だから正常にインストールされてないということですね。
たかみさんの申告どおりであれば正常にインストールされていないものと思われます。
B'sRecorder GOLD BASICとおっしゃられますがB'sRecorder GOLD7と表示されてませんか?
また、新のメディアをドライブへ投入すると自動でライティングソフトが起動する筈ですが・・・
それとB'sRecorder GOLD7が駄目でもパケットライトソフト(B'sCLiP)がありますので
お急ぎならこちらを使うとフロッピー感覚で使えて便利です。
しかしながら、パケットライトソフト(B'sCLiP)は大変、癖のあるソフトで他のパソコンで読み取れないことがありますので、使用する際は十分注意して下さい。
>>何処のサポートに連絡したかと言う以前に、適切な所へ問い合わせたのかが問題だと思われます。今回の場合は、アプリケーションをインストールできないのですからソフトの製造元へ連絡を取るのが一番だと思われます。
>
>もう1回、ソフトの製造元探して質問してみようかなと思います。
製造元はここです
http://www.bha.co.jp/
サイトのQ&Aによると、やっぱり内臓ドライブのライティングソフトととの共存ができないとのことです。
もう一度、内臓ドライブのドライブ廻りを確認する必要がありそうです。
いずれにせよ製造元と良く相談して下さい。それと、バイオにプリインストールされているライティングソフトの洗い出しをしてみてください。バイオのプリインストール済みのアプリケーションについては、正直なところご自身で取説を読んで確認するしかないです。
>>最後に纏めとしてFドライブに認識されているのは内臓ドライブの可能性が高い
>>と思われます。増設されたドライブについてはUSBで接続されたのであれば
>>認識されていない可能性があります。
>>認識が不十分であれば黄色で!のアイコンが出ている筈です。
>
>黄色で!のアイコンは見当たりません。
>ただ画面の右下、タスクトレイっていうんですかそこに昔の西洋の騎士の盾のような黄色いマークがあって真ん中に!があるんですが、これではないですよね、そこをクリックすると自動更新ってありますから。
申し訳ありませんがタスクバーは関係ありません。むしろデバイスマネージャーについて確認してほしいと何度も申しております。 タスクバーで確認するとすればUSBデバイスが接続してあるとUSBデバイスアイコンが表示されます。このアイコンをクリックして現れたメニューよりデバイスを切断することになります。
>>とにかく、自分のパソコンがどういう状況にあるのかメモをとるなりして
>>整理してからサポートの依頼をしたほうがいいと思います。
>>
>>1.取り付けたドライブは内臓か外付けか?
>>
>>2.USBかIEEE1394のどちらで取り付けたのか?
>>
>>3.ドライブはそれぞれ認識されているのか?
>>
>>3.インストール済みのアプリケーションとこれからインストール予定の
>> アプリケーションとの共存は可能なのか?
>>
>>特に、今回は3番目が非常に重要だと思われます。
>>今後、外付けドライブで作業を行いたいのであれば概存のソフトと相性が合わない
>>可能性があるのでどちらかに絞った方が安全だと思われます。
>>また、2番目については外付け機器がパソコン本体で認識されていないことには
>>動作しません。
>
>整理すると外付けでUSB使用です。
>そうですね、ドライブが認識しないことには無理ですね。
>貴重なアドバイス有り難うございました。
たかみ
- 08/7/12(土) 5:52 -
▼あとれーさん:
>HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B USB Device 外付けの増設ドライブ 韓国製
>
>MATSHIYA CD-RW CW-8571 搭載済みの内臓ドライブ 松下電器(パナソニック)製
>
>ということだろうと思います。
>
>この結果からどちらのドライブも認識されているものと思われます。しかしながら、前レスによるとUSBデバイスマネージャーに表示がないとのことでしたのでこの部分がはっきりしません。前レスの申告が本当ならUSBでの認識は怪しいです。
もう一度USBデバイスマネージャー見てみましたが、矢張り無いです。
一応外付けは認識されてるみたいなのにUSBに無いなんて。
>たかみさんの申告どおりであれば正常にインストールされていないものと思われます。
>B'sRecorder GOLD BASICとおっしゃられますがB'sRecorder GOLD7と表示されてませんか?
いいえ、確かにB'sRecorder GOLD BASICです。
何年か前に買って、今まではCDライティングソフトで間に合っていたので蓋も開けてませんでしたが、今回こういう事態になって早くに使っておけばよかったと後悔しています。
>それとB'sRecorder GOLD7が駄目でもパケットライトソフト(B'sCLiP)がありますので
>お急ぎならこちらを使うとフロッピー感覚で使えて便利です。
>しかしながら、パケットライトソフト(B'sCLiP)は大変、癖のあるソフトで他のパソコンで読み取れないことがありますので、使用する際は十分注意して下さい。
近い内にパソコン買い替えようと思うので癖のあるB'sCLiPはどうもという感じです。
>製造元はここです
>http://www.bha.co.jp/
>
>サイトのQ&Aによると、やっぱり内臓ドライブのライティングソフトととの共存ができないとのことです。
>もう一度、内臓ドライブのドライブ廻りを確認する必要がありそうです。
>いずれにせよ製造元と良く相談して下さい。それと、バイオにプリインストールされているライティングソフトの洗い出しをしてみてください。バイオのプリインストール済みのアプリケーションについては、正直なところご自身で取説を読んで確認するしかないです。
BHAに問い合わせてみましたが、サポート期限切れということでした。
>申し訳ありませんがタスクバーは関係ありません。むしろデバイスマネージャーについて確認してほしいと何度も申しております。 タスクバーで確認するとすればUSBデバイスが接続してあるとUSBデバイスアイコンが表示されます。このアイコンをクリックして現れたメニューよりデバイスを切断することになります。
そのマークはマイクロソフトのアップデートだったみたいで関係ありませんでした。
>HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B USB Device 外付けの増設ドライブ 韓国製
>
>MATSHIYA CD-RW CW-8571 搭載済みの内臓ドライブ 松下電器(パナソニック)製
>
>ということだろうと思います。
>
>この結果からどちらのドライブも認識されているものと思われます。しかしながら、前レスによるとUSBデバイスマネージャーに表示がないとのことでしたのでこの部分がはっきりしません。前レスの申告が本当ならUSBでの認識は怪しいです。
もう一度USBデバイスマネージャー見てみましたが、矢張り無いです。
一応外付けは認識されてるみたいなのにUSBに無いなんて。
>たかみさんの申告どおりであれば正常にインストールされていないものと思われます。
>B'sRecorder GOLD BASICとおっしゃられますがB'sRecorder GOLD7と表示されてませんか?
いいえ、確かにB'sRecorder GOLD BASICです。
何年か前に買って、今まではCDライティングソフトで間に合っていたので蓋も開けてませんでしたが、今回こういう事態になって早くに使っておけばよかったと後悔しています。
>それとB'sRecorder GOLD7が駄目でもパケットライトソフト(B'sCLiP)がありますので
>お急ぎならこちらを使うとフロッピー感覚で使えて便利です。
>しかしながら、パケットライトソフト(B'sCLiP)は大変、癖のあるソフトで他のパソコンで読み取れないことがありますので、使用する際は十分注意して下さい。
近い内にパソコン買い替えようと思うので癖のあるB'sCLiPはどうもという感じです。
>製造元はここです
>http://www.bha.co.jp/
>
>サイトのQ&Aによると、やっぱり内臓ドライブのライティングソフトととの共存ができないとのことです。
>もう一度、内臓ドライブのドライブ廻りを確認する必要がありそうです。
>いずれにせよ製造元と良く相談して下さい。それと、バイオにプリインストールされているライティングソフトの洗い出しをしてみてください。バイオのプリインストール済みのアプリケーションについては、正直なところご自身で取説を読んで確認するしかないです。
BHAに問い合わせてみましたが、サポート期限切れということでした。
>申し訳ありませんがタスクバーは関係ありません。むしろデバイスマネージャーについて確認してほしいと何度も申しております。 タスクバーで確認するとすればUSBデバイスが接続してあるとUSBデバイスアイコンが表示されます。このアイコンをクリックして現れたメニューよりデバイスを切断することになります。
そのマークはマイクロソフトのアップデートだったみたいで関係ありませんでした。