サポート掲示板
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |

お使いの機器の機種:VAIO PCV-RX55
お使いのOSの種類:Windows XP
お使いのブラウザ :InternetExplorer 6.0
具体的な症状:
先日、内蔵型HDを増設したあたりから、スタートメニュー→終了オプション→シャットダウンをすると、なぜか電源が切れず勝手に再起動するという症状が続いています。 ネットでいろいろ調べるのですがよくわかりません。
HDを増設したと同時にUSB2.0のPCIボード増設とOffice xp Personalのインストール、さらにパーティーション変更ソフトによるCドライブとDドライブの容量変更を一気にやっちゃいました。
正直どれが原因だかよくわかりません。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
ちなみに周辺機器は外付けHD、外付けDVDレコーダーと複合機です。
お使いのOSの種類:Windows XP
お使いのブラウザ :InternetExplorer 6.0
具体的な症状:
先日、内蔵型HDを増設したあたりから、スタートメニュー→終了オプション→シャットダウンをすると、なぜか電源が切れず勝手に再起動するという症状が続いています。 ネットでいろいろ調べるのですがよくわかりません。
HDを増設したと同時にUSB2.0のPCIボード増設とOffice xp Personalのインストール、さらにパーティーション変更ソフトによるCドライブとDドライブの容量変更を一気にやっちゃいました。
正直どれが原因だかよくわかりません。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
ちなみに周辺機器は外付けHD、外付けDVDレコーダーと複合機です。
TOLK メイ
- 07/4/1(日) 22:02 -
その様なトラブルの経験が無いので、的を得てないかも知れませんが、
一度に色々な作業をした為に、ソフト同士が干渉し合っているのかもしれません。
以前の状態に戻して一つづつ様子を見ながら増設してみてはどうでしょう。
ウィルチェックも忘れずにして下さい。(オフィスXPのアクチベーションで自動的にインターネット接続されますから)
質問する時に、増設したHDDやUSBのメーカー、型番なども書くと回答が付きやすいですよ。
一度に色々な作業をした為に、ソフト同士が干渉し合っているのかもしれません。
以前の状態に戻して一つづつ様子を見ながら増設してみてはどうでしょう。
ウィルチェックも忘れずにして下さい。(オフィスXPのアクチベーションで自動的にインターネット接続されますから)
質問する時に、増設したHDDやUSBのメーカー、型番なども書くと回答が付きやすいですよ。

私はRX-52使いで、CPU・マザーも全く異なるモデルなため、参考になるか不明ですが、
USB2.0と相性が大変悪く、フロントのPCカードスロット(これも違いますが)へ
USB2.0カードを挿して起動すると、途中で停止してしまうという
原因不明の症状が発生します。
(一旦抜くと何事も無かったように起動を続行 -> 起動後挿入で普通に使える。)
関係ないけど、ここらへんは参考にならないかな?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog8996.html
私もパーティション変更ソフトでC/Dドライブの容量を変更しましたが、
特に問題ありませんでしたよ。
(ギガポケットの設定的にはNGかもしれないけど。)
ただ、ハードディスクは大容量のモノに換装し、
電源も容量アップしてます。
(当時のバイオは電源ケチってたって聞いたから、不安になって)
複合的な要因で問題が発生しているようであれば、
まず一つずつ消していくことが必要かもしれませんね。
USB2.0と相性が大変悪く、フロントのPCカードスロット(これも違いますが)へ
USB2.0カードを挿して起動すると、途中で停止してしまうという
原因不明の症状が発生します。
(一旦抜くと何事も無かったように起動を続行 -> 起動後挿入で普通に使える。)
関係ないけど、ここらへんは参考にならないかな?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog8996.html
私もパーティション変更ソフトでC/Dドライブの容量を変更しましたが、
特に問題ありませんでしたよ。
(ギガポケットの設定的にはNGかもしれないけど。)
ただ、ハードディスクは大容量のモノに換装し、
電源も容量アップしてます。
(当時のバイオは電源ケチってたって聞いたから、不安になって)
複合的な要因で問題が発生しているようであれば、
まず一つずつ消していくことが必要かもしれませんね。

早速のレスありがとうございました。
TOLKさんのアドバイスをうけて、詳しくメーカー型式を追記させていただきます。
増設したのは
内臓HD :BUFFALO社 HD-H120FB/M 120GB
USB2.0インターフェースボード:BUFFALO社 IFC-PCI5U2V
パーティーション変更ソフト :Acronis Partition Expert LE
ちなみにUSB2.0インターフェースボードに
「制限事項;本製品はACPI機能に対応していますが、パソコンの電源がOFFの状態でのパワーマネジメント(リモートウェイクアップ)はサポートされていません」
と書いてありました。これも関係あるのでしょうか?
デバイスとの相性の問題ならリカバリしても意味ありませんよね。
やっぱりひとつずつはずして、どれが原因か調べるのが最善でしょうか。
もし、追加のアドバイスがあればお願いします。
TOLKさんのアドバイスをうけて、詳しくメーカー型式を追記させていただきます。
増設したのは
内臓HD :BUFFALO社 HD-H120FB/M 120GB
USB2.0インターフェースボード:BUFFALO社 IFC-PCI5U2V
パーティーション変更ソフト :Acronis Partition Expert LE
ちなみにUSB2.0インターフェースボードに
「制限事項;本製品はACPI機能に対応していますが、パソコンの電源がOFFの状態でのパワーマネジメント(リモートウェイクアップ)はサポートされていません」
と書いてありました。これも関係あるのでしょうか?
デバイスとの相性の問題ならリカバリしても意味ありませんよね。
やっぱりひとつずつはずして、どれが原因か調べるのが最善でしょうか。
もし、追加のアドバイスがあればお願いします。
TOLK メイ
- 07/4/2(月) 23:21 -
BUFFALOの製品情報で調べてみたんですが、
USB2.0インターフェースボード:IFC-PCI5U2Vは
記載されているPC PCV−RX55に対応していないのではないでしょうか?
内蔵HDDの方は対応表に有りましたから問題無いと思います。
USB2.0の方を外して試す事を薦めます。
USB2.0インターフェースボード:IFC-PCI5U2Vは
記載されているPC PCV−RX55に対応していないのではないでしょうか?
内蔵HDDの方は対応表に有りましたから問題無いと思います。
USB2.0の方を外して試す事を薦めます。