サポート掲示板
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
実際に見られないので、曖昧な回答で御免なさい(^_^;)
パソコンがフリーズすることが多くなったのでしたら、
ハードディスクの故障が強く疑われます。
ハードディスクは初期不良を除いても、
1年ぐらいで故障することもある壊れやすい部品で、
(個体差が激しく10年近く稼働するものもあります)
非常に精密な部品であるために、
ディスクの部分が故障したら修理することはできません。
パソコンに記録されているデータは、すべてこの
ハードディスクに記録されていますので、
ハードディスクが完全に故障したら
データを読み込めなくなってしまいます。
出来るだけはやく、必要なデータをバックアップして、
電気店やメーカーに確認した方がいいです。
※メーカーにパソコンを送ると、
データが全て消えた状態で帰ってきますので注意してください。
もしかしたら、フリーズする回数が増えた時点で、
ハードディスクに障害が発生していたのかも知れません。
ハードディスクへアクセス中に電源を切ると、
(データの読み書きをしている時には、アクセスランプがつきます。)
ヘッダ(レコードの針の部分)がディスクを痛めて
故障の原因になることがありますので、頻繁に強制終了することは
望ましくありませんが…、フリーズしたら強制終了する以外にありませんし…。
パソコンがフリーズすることが多くなったのでしたら、
ハードディスクの故障が強く疑われます。
ハードディスクは初期不良を除いても、
1年ぐらいで故障することもある壊れやすい部品で、
(個体差が激しく10年近く稼働するものもあります)
非常に精密な部品であるために、
ディスクの部分が故障したら修理することはできません。
パソコンに記録されているデータは、すべてこの
ハードディスクに記録されていますので、
ハードディスクが完全に故障したら
データを読み込めなくなってしまいます。
出来るだけはやく、必要なデータをバックアップして、
電気店やメーカーに確認した方がいいです。
※メーカーにパソコンを送ると、
データが全て消えた状態で帰ってきますので注意してください。
もしかしたら、フリーズする回数が増えた時点で、
ハードディスクに障害が発生していたのかも知れません。
ハードディスクへアクセス中に電源を切ると、
(データの読み書きをしている時には、アクセスランプがつきます。)
ヘッダ(レコードの針の部分)がディスクを痛めて
故障の原因になることがありますので、頻繁に強制終了することは
望ましくありませんが…、フリーズしたら強制終了する以外にありませんし…。
業務などに利用していなくて、
使用できなくても特に不都合がないのでしたら、
気をつけながら利用されても構わないのですが(^_^;)
仮に、ハードディスクの故障ですと、
パソコンに保存されているデータが消えてきて、
遠からず全く利用できない状態になりますので、
必要なデータをCDなどにコピーして、
早めにハードディスクを交換されることをお勧めします。
ちなみにメーカーにハードディスクの交換を依頼しますと、
5万円ほどの費用が必要になるので、
場合によっては新しいパソコンを買うのも手かも知れません。
本体だけ(モニタなどが付かない)で安く売ってるパソコンもあります。
使用できなくても特に不都合がないのでしたら、
気をつけながら利用されても構わないのですが(^_^;)
仮に、ハードディスクの故障ですと、
パソコンに保存されているデータが消えてきて、
遠からず全く利用できない状態になりますので、
必要なデータをCDなどにコピーして、
早めにハードディスクを交換されることをお勧めします。
ちなみにメーカーにハードディスクの交換を依頼しますと、
5万円ほどの費用が必要になるので、
場合によっては新しいパソコンを買うのも手かも知れません。
本体だけ(モニタなどが付かない)で安く売ってるパソコンもあります。
いおん
- 06/11/18(土) 18:20 -
返信が遅くなりました。電気店に持っていき見てもらいました。まだ一度しか、電源を切り確認していませんが「ブー」という機械音はならなくなりました。
ついでに、セキュリティソフトも最新のものを導入してもらいました。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。またトラブルがあったらよろしくお願いします。
ついでに、セキュリティソフトも最新のものを導入してもらいました。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。またトラブルがあったらよろしくお願いします。