サポート掲示板
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
wtz
- 18/8/21(火) 9:59 -
二三日前から、いろんなブラウザで、いろんなウェブページにアクセスしようとすると
「サーバーが見つかりませんでした」などという表示が出て読めません。
「トラブルシューティング」してみると
「DNS サーバーは応答していません」という結果が表示されます。
インターネットへの接続はシナプスさんの光回線を使用していて、
ルーターの機種は RT-500KI で DNS の設定は [ DNSサーバアドレス ] という項目の
「サーバから割り当てられたアドレス」を「使用する」にチェックを入れています。
( それ以前に http://192.168.1.1/ を見てみると、シナプスさんへの状態が
「未接続」になっていて接続ボタンを押しても「正常に処理が完了しました。」と
表示されるのですがリロードさせても「未接続」のままなのですが…)
いろいろやってみた結果、光関係の装置の電源を10秒ほど切って
また電源につないで、ルーターの再起動ボタンを押すと正常な状態になって
ウェブページも閲覧できるのですが、30分ほどでまた DNS エラーが表示され
ウェブページも閲覧できなくなります。
これは私の設定の問題でしょうか?
それともシナプスさん、あるいはNTTさんの問題でしょうか?
大変困っています。どうぞよろしくおねがいします。
上記のような状態で返事は遅れるかと思います。すみません。
(ところで新規投稿のOS表示 、「 WINDOWS 10 」と表示されるように
なっていませんね。だいぶ前に対応すると言われたと思うのですが…)
「サーバーが見つかりませんでした」などという表示が出て読めません。
「トラブルシューティング」してみると
「DNS サーバーは応答していません」という結果が表示されます。
インターネットへの接続はシナプスさんの光回線を使用していて、
ルーターの機種は RT-500KI で DNS の設定は [ DNSサーバアドレス ] という項目の
「サーバから割り当てられたアドレス」を「使用する」にチェックを入れています。
( それ以前に http://192.168.1.1/ を見てみると、シナプスさんへの状態が
「未接続」になっていて接続ボタンを押しても「正常に処理が完了しました。」と
表示されるのですがリロードさせても「未接続」のままなのですが…)
いろいろやってみた結果、光関係の装置の電源を10秒ほど切って
また電源につないで、ルーターの再起動ボタンを押すと正常な状態になって
ウェブページも閲覧できるのですが、30分ほどでまた DNS エラーが表示され
ウェブページも閲覧できなくなります。
これは私の設定の問題でしょうか?
それともシナプスさん、あるいはNTTさんの問題でしょうか?
大変困っています。どうぞよろしくおねがいします。
上記のような状態で返事は遅れるかと思います。すみません。
(ところで新規投稿のOS表示 、「 WINDOWS 10 」と表示されるように
なっていませんね。だいぶ前に対応すると言われたと思うのですが…)
高橋迷人
- 18/8/21(火) 10:58 -
wtzさん
こんにちは。
私の経験からですが、RT-500KIと光コンセントの間につながっている
宅内光配線コード (白いケーブル)を両端とも指し直すことで
調子が良くなったことがありました。
宅内光配線コードのさしなおしを行っても状況が改善しない場合は
RT-500KIや屋外のケーブルに問題があるかもしれないので、シナプスに
問い合わせされた方がいいかもしれません。
問題解決できればいいですね。
こんにちは。
私の経験からですが、RT-500KIと光コンセントの間につながっている
宅内光配線コード (白いケーブル)を両端とも指し直すことで
調子が良くなったことがありました。
宅内光配線コードのさしなおしを行っても状況が改善しない場合は
RT-500KIや屋外のケーブルに問題があるかもしれないので、シナプスに
問い合わせされた方がいいかもしれません。
問題解決できればいいですね。
wtz
- 18/8/21(火) 13:41 -
▼高橋迷人さん:
>私の経験からですが、RT-500KIと光コンセントの間につながっている
>宅内光配線コード (白いケーブル)を両端とも指し直すことで
>調子が良くなったことがありました。
試してみましたが、やはり二三十分で DNS エラーになりました。
お心づかい、ありがとうございます。
>私の経験からですが、RT-500KIと光コンセントの間につながっている
>宅内光配線コード (白いケーブル)を両端とも指し直すことで
>調子が良くなったことがありました。
試してみましたが、やはり二三十分で DNS エラーになりました。
お心づかい、ありがとうございます。
wtz
- 18/8/22(水) 13:45 -
事態は悪化してルータ等電源切断、再起動という方法では十分くらいで
ウェブページが閲覧できなくなるようになりました。
その後ルーターの初期化も試してみましたが変化なし。
その後、windows10 の右下のネットワークアイコンから、たどって
TCP/IPv4 ようの、ネームサーバーを昔の書類から
202.208.175.236
202.208.175.237
に指定してみたのですが、やはりDNSサーバーが応答していないとのこと。
質問なのですがこのアドレスは現在シナプスで使用されていないのでしょうか?
コマンドプロンプトで ipconfig /all で確認してみると一応 DNS サーバーとして
登録されているようなのですが…
ウェブページが閲覧できなくなるようになりました。
その後ルーターの初期化も試してみましたが変化なし。
その後、windows10 の右下のネットワークアイコンから、たどって
TCP/IPv4 ようの、ネームサーバーを昔の書類から
202.208.175.236
202.208.175.237
に指定してみたのですが、やはりDNSサーバーが応答していないとのこと。
質問なのですがこのアドレスは現在シナプスで使用されていないのでしょうか?
コマンドプロンプトで ipconfig /all で確認してみると一応 DNS サーバーとして
登録されているようなのですが…
wtz
- 18/8/22(水) 16:52 -
結論から言うと、問題なく、なおりました。
姑息なことをせずに「登録」のランプの点滅が、止まるまで
何時間か待てばよかったようです。
電話で対応してもらった、シナプスやNTTの方、本当にありがとうございました。
姑息なことをせずに「登録」のランプの点滅が、止まるまで
何時間か待てばよかったようです。
電話で対応してもらった、シナプスやNTTの方、本当にありがとうございました。
wtz
- 18/8/23(木) 20:36 -
その後、正常につながった後で、数時間後、気がつくと ONU? のランプが
全部消灯してしまうということが2回ほどありました。
数日後、修理に来てもらうことになりました。
現在 ONU? のランプは全てついてますが、朝方には消えているかと思います。
全部消灯してしまうということが2回ほどありました。
数日後、修理に来てもらうことになりました。
現在 ONU? のランプは全てついてますが、朝方には消えているかと思います。
wtz
- 18/8/26(日) 13:14 -
ONU? を交換してもらいました。
今のところ順調です。
(なおなにか問題がまた生じない限り、
このスレッドには書き込まないつもりです。)
今のところ順調です。
(なおなにか問題がまた生じない限り、
このスレッドには書き込まないつもりです。)