サポート掲示板
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

家族のアルバムを整理しようとしてデジタルビデオで撮った動画データをパソコン本体(FMV70E7,OS:WIN−XP)から外付けのハードに移そうとしましたが,4ギガ以上の大きなデータが移行できません。何か制約があるのでしょうか。よい方法があれば教えてください。
ハードディスクをフォーマットするときに、
幾つか形式があるのですが、
Windowsで広く利用されている
「FAT32」という形式を利用していると
4GB以上のファイルを保存することができません。
フォーマットされた時の形式は、
マイコンピュータで、ドライブを右クリックし、
プロパティを表示させたときに
「ファイルシステム」の欄に書かれています。
Windows 2000/XPから使用されるようになった
新しい「NTSF」という形式を利用すると、
最大で16TiBのファイルを作成することができ
家庭で利用する場合には、
実質的に容量の制限はなくなります。
FAT32でフォーマットされたHDDを
NTFSに変換することはできますが、
NTFSをFAT32に戻すことはできません。
また、古いWindowsからは、
NTFSでフォーマットされたHDDは見られません。
また、まれに、変換に失敗することがあるので、
変換前にバックアップをとっておくことをお勧めします。
Microsoftによる、変換方法などの詳しい説明です。
http://support.microsoft.com/kb/314097/
NTFSでフォーマットされていた場合には、
別の原因だと思われます。
幾つか形式があるのですが、
Windowsで広く利用されている
「FAT32」という形式を利用していると
4GB以上のファイルを保存することができません。
フォーマットされた時の形式は、
マイコンピュータで、ドライブを右クリックし、
プロパティを表示させたときに
「ファイルシステム」の欄に書かれています。
Windows 2000/XPから使用されるようになった
新しい「NTSF」という形式を利用すると、
最大で16TiBのファイルを作成することができ
家庭で利用する場合には、
実質的に容量の制限はなくなります。
FAT32でフォーマットされたHDDを
NTFSに変換することはできますが、
NTFSをFAT32に戻すことはできません。
また、古いWindowsからは、
NTFSでフォーマットされたHDDは見られません。
また、まれに、変換に失敗することがあるので、
変換前にバックアップをとっておくことをお勧めします。
Microsoftによる、変換方法などの詳しい説明です。
http://support.microsoft.com/kb/314097/
NTFSでフォーマットされていた場合には、
別の原因だと思われます。

的確なアドバイスありがとうございました。早速試してみたいと思います。迅速に的を得た解決法をいただけて本当にありがたいです。小林大樹さんに感謝・感謝です。